見出し画像

"時効"に関する肢別問題20選

以下は、時効に関する肢別問題と解説です。


問題1

以下の記述について、正誤を判断しなさい。

取得時効において、占有者が善意かつ無過失である場合、その取得時効期間は10年である。

解答: 正
解説: 民法第162条第1項に基づき、占有者が善意かつ無過失であれば取得時効期間は10年です。悪意や有過失の場合は20年となります。


問題2

以下の記述について、正誤を判断しなさい。

消滅時効は、当事者の援用がなくても裁判所が職権で認める。

解答: 誤
解説: 民法第145条に基づき、時効は当事者が援用しなければ裁判所はこれを認めません。


問題3

以下の記述について、正誤を判断しなさい。

時効が中断された場合、進行中の時効期間はリセットされ、ゼロから再計算される。

解答: 正
解説: 民法第147条に基づき、中断事由(請求、差押え、承認など)が発生すると、それまで経過した時効期間は無効となり、新たにゼロから計算が始まります。


問題4

以下の記述について、正誤を判断しなさい。

完成猶予が適用される場合、時効期間はリセットされる。

ここから先は

2,301字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?