
2022年10月末時点での投資状況
資産残高

9月末のときは10月にマイナスになるのでは…と思っていたけど、10月終わりからの米国株の上昇+日本株の好決算により+8%の評価益!
ここから年末まで、年末相場が来るのか、それともウクライナ情勢や中国情勢で悪化するのか…どうなるか…
資産推移

7月から順調に評価益が出ています。(嬉しい
実現損益

(売却は)ないです。
配当金(分配金)

暦年の配当分配が3万円を突破!!(ヤッター

10月単月は配当実施銘柄が少ないので、当然9月単月よりも少ない。
1,800円はイオン株。
iDeCo口座


9月はマイナスだったiDeCo口座。
10月は米国株高+円安の進行により復活。
iDeCoの70%近くが海外株式のため、円安の恩恵が大きい。
ちなみに国内・海外不動産はそれほど評価は上がりませんでした。
終わりに
10月終わりの米国株高と日本企業の好決算で、10月はホクホク相場でした。
9月に危惧していたヨーロッパからの金融危機(イギリスの大減税)がひと段落したのでほっとしました。しかし日本以外のインフレ率がまだまだ高いのが怖いです。
NISA口座の空き枠があと20万円くらいあるので、日本は個別株、米国はETFを買い足していこうかと思います。
iDeCoはこのまま海外株式中心で行こうと考えています。
ちょうど10月末に国民年金基金連合会からiDeCoの所得控除証明書(小規模事業共済等掛金控除証明書)が届いたので、確定申告の時期が近付いてきたと感じました。
最後にいつもの宣伝です。
所得税の所得控除が使えるiDeCoを始めるならこちら(SBI証券)
よろしくどうぞ!
終わり