
2022.8末時点での投資状況
自分用の備忘録兼投資をしていったらどうなるかの検証用に!
資産残高

国内株式の比率が少し高いと思うけど、投資信託やiDeCo(後述)では基本的に海外株式だからこれでOKかな。
SBI証券で単元未満株の買付手数料が無料になったので、日本株は小さく買っていく方針で。
米国株はドル円が140円を突破したので、買うのが少々怖いかなぁ。
資産推移

どれもプラスなのでヨシ!
米国株は円安の影響でプラス。
実現損益

基本的に長期投資のため売るのはしない方針。
配当金(分配金)

国内株式→半年に1回や年に1回の配当が多い。基本的に趣味に使う。
米国株式→3か月に1回が多い。基本的に米国株の買い増しに使う。特に円安だから、大切に再投資していきたい。
iDeCo口座


iDeCoではリスクを取っていく方針。
ここでも円安の影響が良い方向で出ている感じ。
ちなみにiDeCoはスタートして4年目くらいです。
iDeCoを始めたいor知りたい方はここからどうぞ(SBI証券のiDeCoサイトに繋がります)
今年もあと4か月。
NISA枠はあと34万円くらいなので、少しずつ買いたそー!
完