業務をクラウド化することのメリット
こんにちは!髙木 咲希(ぎっさん)です!
私が広めたいと考える「業務ハック」という業務改善の手法には「小さく始めて繰り返す・クラウドを使いこなす・現地現物ありきの改善」といった3つのポイントがあります。
今回はそのクラウド化させることのメリットについて、一般的には導入やメンテナンスコストの低さが挙げられると思いますが、少し違う角度から書いていこうと思います!
私が働くソニックガーデンではリモートワークで働くことが当たり前になっています。
この働き方が出来るの1つの要因として、働くために必要なものがクラウド上に揃っているという点があります。
実際に利用しているサービスとそのメリットについてまとめたのが下の表です。
それぞれのサービス毎のメリットはあるのですが、通じて見ていくことでクラウドサービスの特性がみえてくるように思います。
クラウドサービスは複数人での共有が容易であり、進捗状況を見える化させるのに役立つサービスだと私は考えています。
ビジネスパーソンの基本と言えば「報連相」だと思っているのですが、クラウドサービスを利用すれば意識せずとも進捗共有が出来てしまうので、報告するなんてのをタスクに積んで取り組む必要が無くなってしまうかもしれません。(日報だって必要なくなっちゃうかも?)
クラウドサービスに対してちょっとでも興味持って頂けましたでしょうか?google ドキュメント等々、無料で利用できるサービスも沢山ありますので是非ためしてみて下さい!
今回記事を書いてみて、普段当たり前に行っていることも改めて見直してみるとその良さを認識でき、考えの幅を広げてくれるように感じました。
そう考えると人に自分の取り組みを説明する機会を設けることは気づきを得るチャンスかもしれません。
皆さんも業務ハック勉強会で登壇者として立ち、普段の行動を見直してみてはいかがでしょうか?ご参加お待ちしていますー!
では〜。