![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129997655/rectangle_large_type_2_2e8f6ae120f281df1a9ec6813e976998.png?width=1200)
2+4で「5」・・・少し前の記事について。
おおかもんさんから、
メッセージでツッコミを頂いたので、
種明かしをいたします。
2月2日の記事
「令和年間をすぐに出す方法」で
「西暦の下二桁を足すと、令和になる。」
というものだ。
どういうことか、具体的に書いてみると分かりやすい。
例えば、今年は「西暦2024年」。
下二桁は、「2」と「4」。
2+4で「5」つまり、令和5年。
と書いていたのですが、
2+4は「6」で、当然令和6年です。
実はこれ、ちょっとした検証だったのです。
というのも、
最近私の周辺で、今年が「令和5年」だと思い込んでいる人が多く、
「言われて気付きました」とか、「信じ込んでいた」という声を
何人かから聞きました。
今年は令和6年だよ、と言うと驚かれることが多かったのです。
そこで、
2024年の「2+4=6つまり、令和6年」というのを
「2+4で「5」つまり、令和5年」としてみて、
どれくらいで反応が来るかを見ていました。
すぐ後ろに、答えがあるので、すぐ気づかれるはずなので、
すぐに反応が来るだろうな
と思っていたのですが、一日二日と経っても、中々ツッコミが入らないので
これは、私のサイトが案外読まれていないのか、「令和5年だと思っている」人が多いのか、分からないな、と思っていました。
いつもお読みいただいている方、すみません。
又、分かっていたけど、可愛そうなので突っ込んないでいた方、
申し訳ありません。
おかもんさん、ツッコミをありがとうございました。
これ以外に、実際によく間違いをするので、お気づきになったお方は
自由にメッセージで突っ込んでください。よろしくお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1707198436388-OynGyP9i4E.png)
#年号 #西暦 #不思議 #謎 #昭和 #平成 #令和 #計算 #生活 #平和 #昭和百年 #思い込み #勘違い #令和5年
いいなと思ったら応援しよう!
![夢乃玉堂](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32788085/profile_65fa5c98f0fc65b2e86404ccec482568.jpg?width=600&crop=1:1,smart)