余り知られていないが、秋田角館に近い、上桧木内で毎年2月10日の夜、巨大な紙風船を一斉に夜空に向けて飛ばすイベントがある。
武者絵や美人画が描かれ、中に火をつけた布を入れた巨大な紙風船が、
真冬の夜空に舞い上がっていく。
内部はこんな構造始まりは不明だが、あの平賀源内が、熱気球の原理を教えるために
遊びとして始めたとも言われている。
![](https://assets.st-note.com/img/1707917730558-YNF6qoBxAc.jpg?width=1200)
紙で作られた風船には、五穀豊穣や家内安全の願いが込められている。
雪降る中舞い上がる明かりは、実に美しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1707917749760-WHe2niRMpN.jpg?width=1200)
おわり
雪降る夜る空に風船の灯りが飛んでいく。
#角館 #風船 #伝説 #秋田 #風船上げ #五穀豊穣 #家内安全 #冬 #風物詩 #雪 #上桧木内