
'22山雅蹴球記 #18 いわきFC戦

試合を振り返って
【真夏の試練】アウェイ3連戦の1発目、いわきFC戦はスコアレスドロー。内容としてはこじ開けようとするいわきと、それをさせまいと固める山雅のせめぎあいで、戦前の予想通りの内容。
本当に紙一重だった。無失点でよく踏ん張ったと思うけど、いわきの最後の最後のクオリティに助けられた部分も多かった。前半は2トップを裏抜けさせる浮き球のパスへの対処に苦しみ、後半はサイドの崩しからクロスを散々上げられた。
特に後半は自分の目の前で崩されているのを観てたからか、サイドを崩されたときのCBとWBの受け渡しとか、中盤がマイナスでフリーを作っているところにちゃんと気づいているか、後手を踏んでいるシーンも多くヒヤヒヤして堪らなかった。
後半はかなりバテていてやられっぱなしだった。一人が寄せに行っても周りがついていかない。相手が飛び出しているのに、ついていかない。前線で収まらず、すぐ跳ね返されてしまい息つく暇もなかったはずだし、暑さも残る昼下がりだし、なによりみんな復帰したばっかりだから、もう仕方ない。だから、いかない、というより、いけない、の方が合っている。ビクトールには今日もたくさん助けられた。
もっとシュートコースを切りに行っていればそもそも打たれずに済むようなシーンも結構あったけど、それでもなんとかよく守ったと思う。守備の固さゆえに仕留めたい思いが強くなって無意識に力んでしまうようなプレッシャーを与えられてはいたと思う。いずれにせよ、無失点で終えたことは大きい。

それより心配なのは攻撃。いままで横やんのスピード、外山シモのクロス頼みになっているのがこの試合では顕著に出ていた。この日の横やんはボールを持つと相手を交わすことを考えてしまって、読まれて踏み込まれ安易にロストしてしまうことが目についた。外山シモのクロスは、中で合わせる選手がいない。武器を上手く使いこなせていない印象だった。
今まで観てきた試合でも割とそうなんだけど、パスが点と点で線を結んでいるような回し方をしている。わかりやすく言うと、いわきを対照に挙げると、彼らは線を結び図形を作っている。図形になるのは三角形から。つまり最低3人が連動している。後半、目の前で何度もこの形を作られた。攻撃時は、スタートポジションなんて関係なくて、相手の嫌がるスペースにどんどん入っていかなきゃいけないよなぁと。
これまでの試合で山雅が全くそれを出来ていないわけではない。ただ問題なのは頻度がまだまだ少ないこと。ウノゼロは美しいけど、追加点が取れないのはこういう崩してのシーン、飛び込んで参加するプレーが少ないことが関係していると思う。
攻撃は最大の防御なんてよくいうけど、まさにその通り。しんどいのはわかっているから攻撃をし続けろとは思わないけど、少なくともボール保持を高めて、味方を使っていくサッカーをしないと、守備をする時間が増えて、その分しんどくなる。
味方が持っているからこう動こう、じゃなくて、俺はこう動いているんだからそこに出せ、一人一人がリスクを負ってプレーする方が、観ていても面白いはず。

シーズンを折り返し、守備に関してはJ3でも屈指の強度だと思う。ただ、保持のクオリティはまだまだ他の上位チームに負けている。単発感とプレスを受けると粗くなってしまうから。後半の課題はそこだと思う。
試合の内容だけを観て偉そうに書いてみたけど、チームが活動停止になったり病み上がりだったりの上に、アウェイで炎天下で相手が首位とか、正直サッカーをするだけでも大変なのに泣きそうなくらいの条件。背景を考えると、好き放題言うのも申し訳なくなる。いつも申し訳ないけど。
課題はひとまず置いておいて、まずはこの条件下で首位相手に無失点で勝点1を拾ったことが最大の収穫。早く万全の状態で活動に戻ることができるように願うばかり。その先でチャレンジ、保持のクオリティを上げていって欲しいです。
遠征を振り返って
ここからは弾丸遠征記です。

今回の遠征は、関西国際空港から仙台空港に行き、そこから各駅停車でJヴィレッジを目指した。福島空港から移動することも考えたけど、なんとなく宮城から福島を縦断したかった。3.11で何度も耳にした数々の地名の現在の様子にちょっと興味があった。


仙台駅で予定の電車に乗り遅れたため、到着が予定より2時間遅れた。ICを使えば間に合ったけど、18きっぷでいけば安いじゃんとか、そもそもJヴィレッジ駅ってIC使えるの?とか、ここにきて準備不足が露呈したことで見事に13時頃着可能な電車を逃した。
次の仙台発までに1時間、原ノ町駅の乗換で1時間のタイムロス。ちなみに原ノ町駅前に図書館があったので、そこで時間を潰した。














後半、目の前のサイドで外山がキツそうに歩いているのを見て、もっと走れるぞ!ってめっちゃ声をかけたかった。声が届くくらいの距離感だった。手拍子でしか応援できないのが本当にもどかしい。声でもっと後押ししたい。早く普通の応援に戻して欲しいと思った。本来表現の自由の幅が広いはずの場であるスタンドが、いまだに管理されコントロールされ続けている。それに反するものをネットで晒上げて、互いにどちらが悪いかを競い合っている。時代がどんどんねじ曲がって、今は一体何と戦っているんだろうと思う時がある。





Jヴィレッジは、福島復興のシンボル。
加えて2年前に復旧した常磐線で仙台から福島を巡ったことで、東北の今を垣間見ることができた。優しさとは強さ。いろんな面で、東北の強さを感じることができた。