見出し画像

【13】2024年12月 リーグ最終戦(福井開催)

12月14日(土)と12月15日に福井丸岡RUCKの応援に福井県まで遠征してきました。6月から始まったリーグ戦も今節が最終節、張り切って出発したものの、いろいろハプニング連発、思い出深い遠征になりました。
※12/17(火)の夜に「後日談」を追記しています


1、出発からアクシデント

(1)福井への行き方

福井へはいつも車で行っています(約530キロ)が、12月開催ですので雪が降る可能性があります。

福井市内は、この時期それほど雪が降ることは少ないということで聞いていましたが、道中、米原や滋賀のあたり・北陸道も雪の可能性が高いということで、夏用タイヤの我が家の車で行くのは危険と判断。車は断念しました。

選択肢としては以下がありました。

①岐阜羽島まで車で行き、岐阜羽島から米原まで新幹線。米原から福井までしらさぎで行く(=去年これで行きました 岐阜羽島で宿泊)
②北陸新幹線で東京から福井まで新幹線
③羽田空港から小松空港まで飛行機、そこから電車で福井へ

はじめは「②の新幹線かな」と考え、そうなると(車の時と比べて)荷物を少なくすますために「日帰りで(土曜は行かずに日曜だけ)で往復」と考えていました。

が、最終的には1泊2日で以下の形にしました。

〇行き(12月14日)は②(東京から福井まで新幹線)
〇帰りは③(福井駅から小松駅まで新幹線、小松駅から小松空港へタクシー、小松空港から羽田空港まで飛行機)

大きな理由は、息子に飛行機にチャレンジさせるためです。

脳性麻痺の持病を持つ息子は、この病気は気圧の変化に弱いそうで(脳波が乱れ、痙攣を起こす)、これまで飛行機はドクターストップでした。

先般、お医者さんと今後のことをいろいろ相談している中で、「60分以内であれば試行的に飛行機に乗ってみること」の許可が出ました。

60分という時間は、仮に飛行時間中に痙攣があった場合でも、羽田空港から救急車で専門医に運べるため。「痙攣が起きた場合を想定して」の逆算での許可です。

今回、行きではなく帰りを飛行機としたのは「行きに痙攣を起こしたときに、知らない土地の福井で病院に行くよりも、帰りに飛行機にして普段通っている某大学病院に運ぶ方が安全」との理由です。

そんなこんなで、行きは東京から福井まで新幹線でノンストップで。帰りは、飛行機乗る前になるべく負担を減らそうと、福井駅から小松駅まで新幹線(24分)、小松駅から小松空港までタクシー(10分着)、そこから飛行機、と決めました。

1か月前に、錦糸町駅に切符を買いに行きました。
万一満席になったらまずいので、1か月前に購入!
福井駅には、応援団長のホンダ団長が車で迎えに来て下さる!との大変ありがたいお話を頂きました。

1か月前に切符を購入!

前日までに準備は完了。長旅に備えて、YouTubeで時間を潰せるようにタブレット・Wi-Fiルーター・ヘッドホンも揃えて準備万端です!

前日までに準備万端

(前置きがだいぶ長くなりました)

(2)出発当日のハプニング

前夜に早く寝たおかげで、当日は朝予定時間に起きて順調に自宅を出発しました。

順調に自宅出発

東京駅には予定より早く着き、かなり余裕を持っていざ改札へ!
ここでハプニングが発生します。。。

余裕を持って改札へ!悲劇5秒前

自動改札に切符を入れたら、「使用期間外です(=というようなニュアン)」の音声とともに自動改札は閉まりました。

「自動改札が壊れてるのかな?」と思いもう一度入れても同じ。
「おかしぃなぁ」と思い、日付を見ると!

「12月15日って日曜日、明日だ!」
今日は12月14日、切符の日付は12月15日。。。。

日付が1日ずれていた 今日は12月14日!

何が発生したのかようやく理解できました。あぁー--。
この時点で7:55。電車の出発時間は8:11です。
近くに切符売り場があったので「まだ間に合うのでは?」と急いで切符売り場に行くと4人ほど待ち。焦りながらなんとか自分の番になりました。。

この時点でのリスクは2つ。
①切符が無効になり、紙くずになるのか(もしくは相当のキャンセル料がかかるのか)
②そもそも北陸新幹線は空席はあるのか

①は大丈夫でした。変更1回は無料でできる、と。
②は「8:11は満席です」と無念の通告。

しかも福井まで直通でいける席は夕方までない、と。。

窓口の係の方も一生懸命調べて頂いたんですが、どの行き方も指定席(2人並び)は満席。夕方以降でないと無理、と。(北陸新幹線は全席指定席と自分は思い込んでいました)

東海道新幹線で米原経由、も空いていない、とのこと。

「これは今日の予定キャンセルしないと」と絶望的になっていたら、駅員さんが思いついたように

「金沢まで自由席でどうでしょうか」「金沢で乗り換えて金沢から福井までは指定席が取れます」と。

(詳しいことはわからないのですが)私が全席指定席と思い込んでいた北陸新幹線ですが、福井まで直通で行く「かがやき」は全席指定、ただし停車駅が多い「はくたか」は自由席があるそうです。

ここは始発駅の東京駅。これなら自由席も行けるのでは?ということで、この行き方にしました。

ちなみに、帰りの切符は12月16日(月)付でした。行きも帰りも1日ずれていたんです。大ミス。情けない。。

帰りが12/16(月)

自由席に乗るためにホームへ。

急遽、はくらかの自由席へ

無事、8:41発のはくたか自由席に乗り込み、金沢到着予定が11:43。
乗り換えて(乗り換え時間11分)、福井の到着は12:26。

当初の福井到着予定は11:11でしたので1時間15分の遅れ。
でも「今日は福井に行けないのかな」と一瞬絶望したことを考えると、リカバリーがうまくできた方かもしれません。

福井到着時刻は12:26

チビは人生2度目の新幹線(前回は去年の岐阜羽島から米原までの10分ちょっと)。今回はかなりチャレンジの長時間乗車でしたが、ミスによるリカバリーに精一杯で私は精神的に疲れ果て、あまり面倒を見れず。でも静かにYouTubeを見ていてくれました。ありがとう。

初の新幹線長距離移動
長野あたりで雪が
福井まで直通ではなかった

金沢で乗り換えました。
そして芦原温泉駅にも停車。そうここは福井丸岡RUCKの多くの選手が関東遠征の際に使う駅です。

芦原温泉駅!
福井駅が近づいてきた!

そして福井駅に到着!!
本多応援団長が迎えに来て下さいました。

本多応援団長及び同乗の方には今回大変ご迷惑をお掛けいたしました。

福井駅到着!!

なんとかなんとか福井駅に。
長い午前中でした。心拍数が上がる午前中でした。

2、会場到着

(1)会場へ

本多応援団長に乗せて頂き、福井県営体育館に。
今はセーレン・ドリームアリーナという名前です。
ここに来るのは、6月の開幕戦・10月に続き今年3度目です。
10月はまだまだ暑かったのですが、この2ヶ月でだいぶ寒くなってきました。

福井県営体育館へ!
10月以来の福井会場

(2)会場内にて

会場に到着すると、運営の皆様(主に選手のご家族や、物販にいた選手たち)が声をかけて下さりました。
「X見ました」「来れてよかったですね」

なかにはこんな方々も複数。
「日付間違えたのわざとですよね(笑)」
「1か月前(新幹線の切符を購入)からネタ作りに仕込んでいたとはすごい!」
いやいやそうじゃないんです、と。。。。

選手たちがいらっしゃった物販では新商品の「ガラクタ魂タオル」と「ユニフォーム型キーホルダー(関東の仲間にも頼まれていたので、複数)」を購入しました。

(ユニフォーム型キーホルダーの件はこのnoteの一番最後「後日談」で詳しく書きます)

ガラクタ魂タオルセット

息子は、藤江選手ののぼりを見つけて、同じポーズ。テンション高いです。

MAHIEEEROさんののぼりのポーズ

到着したときは、既に第一試合は終わっており、北海道が湘南に3‐1で勝利したとのことでした。

その後、会場にいらっしゃった中川選手にTシャツにサインを頂きました!これで全選手のサインが揃いました!

と思っていたら、前期で退団された横山凜花さんとばったり。
思わずサインを頂きました。これで全選手(19人)+1人で20人のサインが入りました。ありがとうございました。

Tシャツにサインが揃いました!

その後、キッチンカーで昼食を購入したり、久しぶりにお会いする多くの方とご挨拶。楽しい時間でした。
そんなこんなで、あっという間に時間が過ぎ、14:00からの第2試合が始まりました。

3、ミネルバ宇部‐さいたまサイコロ

第2試合は、ミネルバ宇部の応援をさせて頂きました。
一緒に応援して下さったのは、よく知っている福井の方。息子にもとても優しい方です(これ以上の情報開示は、いったん避けさせて頂きます。88番、誰かに似ていますよね(笑))

息子も、紫のTシャツ・紫のヘアバンドで即席応援団員。
6月のサイデン化学で知り合ったゴレイラ山本選手をきっかけにそれ以来、陰ながら応援させて頂いています!


宇部の応援を🎺

先制点を挙げた宇部でしたが、残念ながらサイコロに4点を取られてしまい1-4で敗戦。試合後の山本選手の後ろ姿はかなり悔しそうでした。

宇部の山本選手

4、夜の食事

(1)ホテルにて

この日は16時すぎにはホテルに到着(アリーナから駅前のホテルまで、ホンダ応援団長が車で送ってくださいました)。

早めにチェックインをして、18時から仲間と食事をするまで時間を潰していました。すると息子は午前中の移動で疲れたのか爆睡。

チェックインは16時過ぎ

その間、機械に弱い私はヘッドホンがうまくタブレットにつなげず、同じホテルに宿泊すると聞いていた友人にLINEをして教えて頂くことに。息子が寝ていたので部屋に来ていただきました(ありがとうございました)

その後、息子の薬(痙攣の薬を朝晩飲んでいます)を飲ませるための「牛乳」を買ってくるのを忘れたことに気づき、その方に部屋に残って頂き(息子が起きたときにご対応頂くため)自分はダッシュでコンビニに牛乳を買いに行きました。

そこで御礼の「北陸ビール」を購入。予定外の乾杯・ウォーミングアップがホテルの部屋で行われました(笑) これは偶然の流れだったため、やむなし。

急遽部屋でウォーミングアップ

(2)1軒目

18時から、関東の仲間たちと飲みに行きました。
「かんきち」というお店、福井駅のすぐ近くです。
じつはここ、初めて福井に来た去年の8月、両親(と息子)と4人で来たお店です。刺身が美味しかったこともあり、このお店を予約していました。

かんきちさん

なぜか一人大きい「男前ジョッキ」を頼んでしまい、乾杯から飛ばします。
関東の仲間、同じ関東と言っても住まいは遠く、また試合の時はタイコ持参の関係からほとんど車で行くので、めったに飲みに行くことはありません。
ゆっくりお酒を飲むのも久しぶりでした。

関東の仲間と

美味しい刺身も堪能しました!

刺身盛り合わせ

そのうち、ついついついつい日本酒が目に入り「3種セット」を注文。
「パワープレー開始!」です。

パワープレー入ります!

息子は、この日はなぜか「エビフライ」と「スライストマト」を劇食い。
仲間2人と私と息子、4人で楽しい夜のひと時を過ごしました!

(私はお酒を飲みましたが、1名「とても信頼している息子も懐いている方」でお酒を飲まれない方がいたため、私は息子がいる中でも安心して深酒できました。甘えさせていただき、ありがとうございました)

(3)2軒目

ほろ酔いで1軒目を出ると、2軒目はホンダ応援団長たち計6人が飲んでいるところに合流!

ガンガンいきます!ガンガンいきました!
普段お会いできない方々とお話できる楽しい機会。福井遠征の楽しみの大きな1つです。

記憶が曖昧

このへんから記憶が曖昧です。
いや、曖昧ほどもないかもしれません。

テンション高く帰ります

外は雨が降っていたようです(写真をみると)
明日の勝利を祈って、チビがコールをして!?ホテルに帰り爆睡。
あまりよく覚えていませんが、息子はパジャマを着てしっかり寝ていました。
よかったよかった。こんな形で1日目が終わりました。

(だいぶ長い文章になってきました・・・。フットサル以外のことがほとんどでスミマセン)

5、雪景色~会場到着

朝起きて窓から外を見ると、雪が降っていました。
その後、ホテルを出発する9時頃にかけてどんどん雪の量が増えてきました。

この日もホンダ応援団長が車で迎えに来て下さいました。
そしてアリーナに向かう途中、どんどん景色が雪景色になっていきます。
東京ではなかなか見ることができない雪の量です。

雪だ!!!
なんかすごい!

会場到着。
ティラノレース関連(後述)の荷物を運んだり、久しぶりにお会いする方々と話をしたり。

そして会場内では女子フットサル応援動画が。
前日も流れていたそうですが、アクシデントで到着が遅れた関係もあり昨日は見ることができませんでしたが、見て感激しました。



東京代表の「ラーメンノックアウト小松川店」さんのお写真も!!!

6、フウガドールすみだレディース‐SWH西宮

そしてこの日の第一試合はフウガと西宮の対戦です。
今日、西宮が勝ちか引き分けるとその瞬間西宮のリーグ優勝が決まる試合です。

私は自宅からすぐ近くに本拠地のあるフウガを応援。
フットサル観戦に「男子Fリーグ/フウガドールすみだ」から入った自分は今でもフウガを応援しています。(ちなみに今週の金曜日も応援に行きます)

サポの方々も顔見知りの方も多く、飲み仲間も多く、ここ福井まで来られたサポの方も大体の方は普段から親しくさせて頂いている方です。

そんな中、16番中村選手(お父ちゃん飲み仲間!)から息子にお菓子を頂きました!
クッキーを購入し、プリントして下さったそうです。なんと素敵なプリント!!!ありがとうございました!

フウガ16番中村選手から頂いたお菓子

24番若尾選手のご両親(昨夏、丸岡城で初対面!)からは息子にプレゼントを頂きました!なんと若尾選手が息子のために選んで下さったそうです!一足早いクリスマス🎄プレゼント🎁!ありがとうございました。

フウガ24番若尾選手


中村選手と若尾選手です!

試合は西宮が2-0リードから一気にフウガが4点取ってひっくり返しましたが、最後は西宮が逆転し5-4で勝利。

試合はSWH西宮の勝利

この結果をもって、西宮のリーグ優勝が決まりました。
おめでとうございます!!!


7、ハーフタイムイベント~ティラノレース~

この試合のハーフタイムはティラノレースのイベントがありました。
一部、ホンダ応援団長と運営のお手伝いということで、レース前にティラノスーツにゼッケンをつけたり、レースに使う風船を設置したり。

恐竜が!

レースの様子は、以下の公式ポストに動画があります!
言葉で説明するよりも、動画をご覧になるのが一番!
10月に続いて2度目の開催。福井でのゲームの名物企画になっていく予感です。


8、福井丸岡RUCK‐立川アスレティックFCレディース

そして第2試合は、福井丸岡RUCKの試合。
全力応援です!!

会場には、前期で退団された横山凜花さんや横田(旧姓前田)海羽さんもご家族と観戦(応援)に来ていました。

(1)エスコートキッズ

去年の8月に初めて経験させていただいた「エスコートキッズ」。
今回で6回目になります。

実は今回で最後、と自分の中では思っていて(本人は毎回楽しみにしていますが)、ラストエスコートキッズかなと考えています。

理由は、息子も中1になって背がどんどん伸びており、エスコートキッズとしては少し難しい時期かなと思うことです。

そもそも、エスコートキッズは原則小学生以下のところを、チームの方々の特段の温かいご配慮を頂いて、今年も参加させて頂いていた経緯です。
本当にありがとうございました。

今回は8番の平田選手!
今年3月の東京・駒沢での全日本選手権で偶然お会いしたことをきっかけに今年のアウェイ・青ユニフォームは8番にしました!

そして高2ながら1stセットのレギュラーとしてシーズンを通じて出場した平田選手。一緒に入場して下さりありがとうございました。

8番平田選手と

またこれまで、一緒に入場して下さった選手の皆様も本当にありがとうございました。

1回目:横山凜花選手

2回目:横山凜花選手
3回目:荒井一花選手
4回目:小林愛心選手
5回目:小林愛心選手
6回目:平田梨豊選手

(2)試合

そして試合開始!

関東での試合とは一味違う、トランペットが響く大勢の応援。
迫力の応援席。またアリーナ席やスタンド一般席にも地元福井の方を中心に、たくさんの声援がある福井での応援。

そんな中、試合はこれまでの試合とは違うセット・違うポジションという新鮮なフォーメーションでした。

宮本選手が日本代表合宿で普段と違うフィクソのポジションでプレーしていましたが、今日の試合フィクソで登場。

普段フィクソの横川選手がアラで。普段セカンドセットの荒井選手がファーストセットへ。平田選手もセカンドセットで登場。と、比較的固定されていたセットから大きく変わった姿を見ることができました。

息子も最前列で応援
神よ〜
試合の様子

試合は残念ながら、ややアンラッキーな失点で2点を失い、攻勢に出るも逆に立川の見事なゴールで3点目。反撃も得点には至らず0‐3で立川の勝利。残念ながら福井丸岡RUCKは完封負けとなってしまいました。

決して試合内容が悪かったわけではなく、アンラッキーな形で失点が重なってしまった印象です。シュート数ではRUCKの方が多かったのですが、そこはさすが上位の立川です。


10、試合後のお見送り

(1)会場内でのイベント

会場内では、スポンサー様が選ぶMIP賞の発表が。
本日のMIP賞は8番平田選手!そして特別賞には宮本選手と山森選手が選出されました。おめでとうございます。

MIP賞は平田選手

表彰の後は、スタンドのファン・サポーターとの写真撮影。
真っ赤に染まる会場です!


(2)お見送り

お見送りでは、たくさんの選手にサインや写真を撮って頂きました。
ありがとうございます!

地元福井の方々との交流、ホーム&アウェイ方式ではなく、セントラル開催のため、「ホームでの試合数が少ない」女子Fリーグ(それでも今期の福井はホーム3試合と一番多かったのですが)、地元の方々・選手の友人等との交流を見ると、ホームの試合数が増えるといいな、とすごく思いました。

以下、写真を撮らせていただいた選手の皆様たちです。いつも本当にありがとうございます。

林選手と
エスコートキッズのパートナー・平田選手と
高校生選手たちと
足立選手と
横川選手と
宮本選手と
渡邊選手と
池内キャプテンと
横山夢花選手と

そして、端では「同級生」の集結。
前期で退団された、横山凜花さん・横田(旧姓前田)海羽さんも含めた同級生たちが撮影会を!

前期「ためーず」として、話題になっていた7名がここに集結です!
とてもとても盛り上がっていました!

同い年の皆様
楽しそう!
解散後、チビも入れてもらいました!

そろそろ、お見送りの時間も終わろうとしていたその時、SWH西宮17番の淺井選手が声をかけてくださいました。初対面です。

SWH西宮の17番 淺井選手

Xで「ココスポーツ」さん(兵庫県の放課後デイサービス)と繋がらせて頂きまして、9月の関西遠征で施設の方にご挨拶を頂きました。そのご関係で、なんとなんとお声がけくださいました。

そしてサインにお写真まで。淺井選手、ありがとうございました!なによりも、リーグ優勝おめでとうございます!!

そして、来場者の皆様に、福井県立大学の杉山研究室様から越前水仙のプレゼントが。とても嬉しいです。東京まで大切に持って帰らせていただきました!

そして運営に奔走されていたRUCKの保護者の皆様にも!!

併せて、会場でたくさんの方からお土産を頂きました。
福井の皆様から、また前述のフウガサポご家族の他、バルドラール浦安ラスボニータスの選手のご家族からも頂いてしまいました。
皆さま、息子に話しかけて下さり、プレゼントまでしてくださり、本当に本当にありがとうございました。

おみやげ

11、バルドラール浦安ラスボニータス‐アルコ神戸

(1)試合

そういえば、お昼ご飯を食べていないことに気づき、夕飯と兼用で最終試合の前にコッペ亭さんでコッペパンを購入し、試合を観戦。

夕飯を

試合は、平井成美選手のサイン入りTシャツを着て浦安を応援しました!

ハーフタイムあたりに、SWHレディース西宮の江川涼選手が通り掛かりました。
私と一緒に見ていた方がお知り合いだったようでお話をされて、そこに便乗してサインとお写真を頂きました!
江川選手、ありがとうございました!優勝おめでとうございます!!

江川選手と

試合は浦安が3‐0で勝利。
これで浦安は最終順位2位です。4連覇でストップとはいえ2位。さすがです!

浦安が勝利

(2)表彰式

表彰式の前に、今シーズンで引退を発表しているアルコ神戸の若林選手の胴上げを、アルコ神戸・バルドラール浦安ラスボニータスの両チームの選手が一緒になって行っていました。
とても素敵なシーンに感動しました!

アルコ神戸若林選手の胴上げ

そして、ベスト5の発表というあたり。
帰りの電車の関係で、ここで会場を後にしました。
(残念ながら表彰式は最後まで見ることはできず)

ベスト5表彰


12、帰りもアクシデント

(1)福井駅・小松駅にて

会場から福井駅まではホンダ応援団長にお送りいただきました。
土曜日・日曜日と2往復、しかも日曜日は雪の中、本当にありがとうございました。

福井駅に着いて、少し時間に余裕があったのでベンチで息子はアイスを食べてました。

余裕でアイスを 悲劇5秒前

自分は、小松駅から小松空港までのタクシーを予約しようといくつかのタクシー会社に電話したのですが、雪のせいか車が出ているとのことで予約ができず。ただ、通常は小松駅でタクシーを待つことはない、と電話で言われたので、まだ余裕がありました。

その時、椅子に置いていたリュックのポケットからモノが落ちた音が。。
なんとリュックのチャックが空いていることにここで気づきました。

朝、息子がチャックをカチャカチャやってるなぁとは思ってましたが、その時確認するべきだった。。チャックが空いたまま1日を過ごしていました。
そして、そのポケットを確認すると、中にいれていたものが一部なくなっていることが。。おそらく空いたチャックから落ちた。。

一部、関東で待つ仲間へのお土産が入っていたにも関わらず・・・。かなりショック。。。

失意のもと、新幹線に。
とはいえ切り替えないと!新幹線、逆方向に乗って逆走!なんていったら目も当てられない。予定通りの新幹線に乗車しました。

この落し物、なんと後日、17日(火)に見つかったとの連絡が!!一番最後の「後日談」で詳しく記載します!

新幹線乗車

そして小松駅で予定通り下車。
タクシー乗り場に行くと。。。タクシーはいません。
5分ほど待つも来ない。。前に並んでいた方は1人。

あと5分待つと、かなり飛行機がギリギリになる。徐々に焦ります。
1台来た!
と、その時、前に並んでいた方が僕らの荷物を見たからでしょうか
「小松空港ですよね?一緒に乗っていきます?20:20発のJALですよね、どうぞ」と。

小松駅でタクシー待ち

なんという優しさ。
お言葉に甘えて乗せて頂きました。
本当に本当に本当にありがとうございました。

タクシーに相乗りさせて下さいました

(2)小松空港にて

とてもご親切な方のご配慮のもと19:45頃に空港に到着。
飛行機の出発時間は20:20。何とか大丈夫かなと安心していると、館内アナウンスで飛行機の出発時間が20分遅れ、と。

これで保安検査所通過についても少しゆっくりできるなと安心していました。なんかアクシデントの多いこの旅、保安検査所で何かひっかかるんじゃないかなと心配していました(何も持ってないんですが(笑))

飛行機遅延

無事一発で検査所も通過し、搭乗口ロビーへ。
そこで館内アナウンス。さらに10分遅れて20:50発となりました。
トイレをすませ、息子はタブレットでYouTubeで時間を潰し、そしていよいよ搭乗です。

搭乗口ロビーで時間潰し

(3)初飛行

今回は、障害者割引のチケットを購入していたため、タッチ決済ではなく空港の窓口でチケットを発券したのですが、JALさん側のご配慮で「事前改札サービス」という形で、他の方より先に飛行機に乗らせていただきました。

混雑の中で移動すると、周りに迷惑かけるかと心配でしたが本当に助かりました。

いざ飛行機へ
先に乗せて下さりました

一番後ろの2人並びの席を予約していたので、窓際に息子を座らせ、さあ初飛行機。心なしか、不安そうに見えました。
そしていよいよ出発。「飛行機チャレンジ」です。
どうか、どうか痙攣が起きませんように。

ちょっと不安そう

出発すると、いや出発する直前に眠りに落ち、飛行中はずっと寝ていました。
痙攣が起きていないか確認しながら、機内Wi-FiでXを見たりしながら過ごしていると約1時間、あっという間に羽田空港に到着。

爆睡

到着音で目が覚めたようで、寝てスッキリしたのかこの笑顔。
「機内でグズグズすると周りに迷惑だな」
「痙攣が起きたらどうしよう」
そんな不安でいっぱいでしたが、何の問題もなく試行的な飛行機チャレンジが無事終わりました!

着陸

一番後ろの席でしたので、一番最後に出ます。
のんびり上の荷物を降ろしていたら、添乗員の方から声をかけていただき、息子にポストカードを下さいました!

搭乗証明書。記念になります!
ありがとうございました。

素敵なカードを!
到着ロビーへ!

羽田空港には22時前に到着し、席が後ろだったので出るのに少し時間がかかり、羽田空港を出発したのは22時半。
帰りは車で20分強、無事に23時少し前に自宅に到着。

充実した、そしてハラハラした2日間の福井遠征が終わりました。

帰宅

13、最後に

(1)福井丸岡RUCKのホームゲーム

とてもホスピタリティにあふれた福井丸岡RUCKのホームゲーム。「温かい雰囲気」です。

そしていつもながら、いや今回はいつも以上に(一部の下部カテゴリーの選手たちが他の地域の試合に出ていたため、少なかった)ご家族や下部組織の皆様が運営に奔走されていました。

本当にお疲れさまです。ありがとうございました。
数少ないホームゲームで、娘さんたちの試合をゆっくりご覧になってほしいと思う中、運営をしてくださる。
観客として、感謝しかありません。ありがとうございます。


(2)今期リーグ戦が終了

6月に始まったリーグ戦も今回の試合で終了。
福井丸岡RUCKは11チーム中6位で今シーズン終了です。

前期のチームからレギュラーも含め何人かが退団・移籍した中、高校生たちの頑張り、また高校生の成長を支えたお姉さん選手たちのご活躍により、上位リーグ入りを死守。

ファイナルシーズンでは、途中で池内キャプテンが骨折というアクシデントの中、強豪浦安・神戸から勝ち点1ずつを挙げ、確実に前に進んでいると思います。

今シーズン残る大会は全日本選手権。まずは1月の北信越リーグを突破していただき、2月末から帯広で行われる本戦で優勝目指して頑張ってほしいです!

(3)新幹線・飛行機の旅を終えて

普段は車で来ている福井。

今回初めて「新幹線3時間(アクシデントで4時間以上かかった)」と「飛行機」で行くチャレンジをしました。

福井ではホンダ応援団長がすべて車に乗せてくださったのでまったく不自由なく過ごせました。大変感謝しています。ありがとうございました。

東京‐福井の移動中どう感じたのか。
移動時間は車より短く、自分は運転しなくていい。ただやはり公共交通機関だと、息子が途中で大声を出さないか・アクシデントがないか等ピリピリするので、精神的には車の方が楽かな、と感じました。

やってみて初めて分かることも多いので、これはこれで貴重な経験でした。何よりも、切符のアクシデントはあったものの(これは自分のせい)、息子自体は新幹線や飛行機で暴れたり痙攣することもなく、無事過ごせたことはかなり良かったと思っています。

日曜日の帰りが予定より1時間ほど遅くなっちゃいましたが、月曜日も元気に学校に行き、特段問題なく過ごせていたので、これは大収穫。

またかかりつけ医と相談しますが、もう少し飛行機に乗れるチャンスも今後出てくるかもしれない。「来期は60分制限が解除されて宇部にも行けるかも!」なんてことを遠征後考えていました。

本当は2月末からの全日本選手権帯広開催応援に行きたいですが、さすがに難しいかな。
飛行時間も今回より長いうえに、現地でも公共交通機関での移動になる。今回の福井以上に寒く雪も多い。諸々考えると「現時点では」帯広行きは難しそうですが、無理せずできる範囲で、全力で引き続き応援させて頂ければと思います。

越前水仙の花が!

今は16日月曜日の夜、正確には17日に日付が変わっています。

32時間ほど前に福井で頂いた越前水仙が、飛行機移動(という難局を経て)早くもここ東京で花を咲かせています!

寒さに耐えて花を咲かせる、素敵ですよね!越前水仙!

今回の2日間、福井でお会いした皆様、本当にありがとうございました。
また6月からのリーグ戦を応援する中でお会いした皆様もありがとうございました!

では今回はこれで!

14、<追記>後日談 ~落し物が見つかりました!!~


ここからは後日談です。
追記しているのは12月17日の夜です。落し物が見つかりました!!詳しく記載します。

(実は、落し物はキーホルダーだったため、ショックでnoteにはほとんど記載していませんでした)

時を少し巻き戻します。
12月14日(土)
新幹線の切符の日付相違がありながら、なんとかなんとかたどり着いた福井。物販会場では、新商品「RUCKユニフォーム型キーホルダー」の販売がありました!これはレア!!
第一弾は早々に売り切れており、私たちがアリーナに到着したときに、ちょうど第二弾の販売がはじまったところでした!


これはほしい!関東支部でともに応援した仲間から「ぜひ買ってきてほしい!」との連絡が。6個依頼を受け、うちの親子も2個買おうか、と計8回くじを引きました。
もちろんどの選手が出てもとても嬉しいんですが、関東支部の仲間(誰とはいいません!!)から「できれば4番を引いてきてください!」とちょっとだけプレッシャーいや、期待のメッセージが!

そして先に6回ひく。4番はまだ出てこない。そして7回目、我々親子が引いたクジは「4番!」!! 仲間に素敵なプレゼントができました!

プレゼントの6個
我が家用の2個

そして、↓のツイートにある「レアキーホルダー」「横川選手」
これ!うちが引いたものでした!!

↓  これです!! 「🍀よつば🍀」
なんと、4番横川選手のが引けて大きなプレゼントだと思ったら、かつレアとは!本当に大きなプレゼントになるとワクワクしてきました。
もちろん僕も欲しいですが、やはりここは関東の仲間に!彼がどれだけ関東の応援で助けて頂いたか、彼がどれだけ横川選手を応援していたか!

レアキーホルダー!

そして時は12月15日(日)東京へ帰る途中の福井駅です。
落し物事件。

この直後に無いことに気づく

↓ この時の話です

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

その時、椅子に置いていたリュックのポケットからモノが落ちた音が。。
なんとリュックのチャックが空いていることにここで気づきました。

朝、息子がチャックをカチャカチャやってるなぁとは思ってましたが、その時確認するべきだった。。チャックが空いたまま1日を過ごしていました。
そして、そのポケットを確認すると、中にいれていたものが一部なくなっていることが。。おそらく空いたチャックから落ちた。。

一部、関東で待つ仲間へのお土産が入っていたにも関わらず・・・。かなりショック。。。

失意のもと、新幹線に。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

実はこの時落としたのは、「レアキーホルダー」でした。
福井駅では、乗車する新幹線が迫っていたため十分に探すことはできず。
しかも、「ずっとポケットが空いていたわけなので、どこで落としたか分からない」
3分ほどしか探せず、新幹線に乗車しました。
取り急ぎ関東の仲間にお詫びを(前日、得意げにゲットした旨を報告していた)。福井駅まで送って下さったホンダ応援団長にも車に落ちていなかったかを見て頂きました。また、チーム関係者にもお詫び(せっかく用意いただいたキーホルダー、しかもレアキーホルダーを落としてしまったことに対し)して、飛行機に向かいました。プレゼントしようとしていた方はとても温かく
「気にしないでください。もともと福井に行けなかった時点で手に入ることはなかったのですから。それよりも気をつけて帰ってきて下さいね」と。
涙が出ました。。。

失意の新幹線

翌日、12月16日(月)には、宿泊したホテルや福井駅の駅前交番にも確認しましたが「無い」。
福井県営体育館に電話をしましたが「月曜日は休館日」。かなりへこみながら、切り替えるべくこのnoteを一心不乱に書いていました。

そして12月17日(火)に福井県営体育館に電話するも、見当たらず。
ホンダ応援団長は、この日わざわざ福井県営体育館に行って下さり、アリーナから駐車場までを探して下さいました。
それでも「無い」。。。。

そんな悲しみの中、思わぬ形で連絡が!

チーム関係者の方から19:32にご連絡を頂きました!その画像には「4番レアキーホルダーが!!」

奇跡がおきた!!!

なんと、RUCKの中学3年生の方が会場で拾ってくれたそうで、それを夢花選手に託して下さって、練習に夢花さんが持ってきてくださった!と!!

私はその時、(のんきに)整骨院でマッサージを受けながら院長先生と談笑していたんですが、この一方に興奮状態「神はいたんだなぁ」と思わず感涙です。

日曜日、会場で(おそらく帰るときに)落としていたようです。
まず、こんな大事なものを落としてしまったことには大反省です。
大きな荷物があったことや、息子がチャックをかちゃかちゃ開けたなんてことは言い訳で、自分が注意して運んでいればこういうことは起きなかった。
探して下さったすべての方、途中心配下さったすべての方にお詫びいたします。

一方、本当にうれしかったです。
これもまた、福井丸岡RUCKというチームのの温かさ。奇跡。拾っていただいた中学3年生の選手に大感謝です。トップチームに上がられたら、必ず「推し」になります!!必ずどこかでお礼を伝えたい!

こんな形で後日談を書いていたらもう日付が変わって12月18日(水)です。

頂いた越前水仙は、見つかることが分かっていたかのようにきれいに咲いています。

越前水仙が花を咲かせました

本当にいろいろあった福井遠征。皆様の温かさに感激です。
東京から来て、ドタバタご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

あー、ほんとによかった!
キーホルダーは、チームの関係者の特段のご配慮で年内には私に、そしてプレゼントする方にお渡しできそうです。

ありがとうございました!!!


いいなと思ったら応援しよう!