![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41510555/rectangle_large_type_2_90bc56a7cddc9fb2c0f2ad45f6ada76c.png?width=1200)
.tokyo プロジェクト
2014年にオリンピック・パラリンピックの東京招致が決まった時、2020年の今年へ向けて、「東京」をテーマに、6年間に毎年5本、合計30本の企画を実現することを目標に自社プロジェクトとして「.tokyo(ドット トウキョウ)プロジェクト」を始めました。目標には届きませんでしたが、2020年12月に24本目の企画を実現してプロジェクトを終了しました。(サイトには20本を掲載しています。外部サービスの終了などにより4本は掲載も終了しました。)
パズルのある新橋は近くに関連施設も多く、リオの後のパレード出発地点はオフィスからすぐそこの通りでした。自分たちの生活する街でオリンピックが開催されることの期待や街の変化を楽しみながら企画を考えてきました。その時々で人気のサービスを積極的に使ってみることで仕事へ活かすことができたり、何より社員全員参加で企画制作することで良いトレーニングの場になっていたと思います。
ぜひサイトをゆっくり見てほしいですが、好評だった企画をいくつか紹介します。
TGW 2020-03-14
46年ぶりに山手線新駅が開業すると聞いてタイムラプス撮影したいと考え、周辺でカメラを設置できる所を探しましたが許可がおりずに断念。ならば車窓からと、5年間山手線から撮り続けました。
東京文芸旅行社
東京の街歩きプランを提案する架空の旅行会社です。多くの文芸作品の舞台となった東京の街を、物語の一節と共に聖地巡礼がごとく散策するプランをオススメしています。
東京焼
街のカルチャーを焼物にしようと都内5か所の土を使い、その街を象徴するものを釉薬にして塗って焼き上げた器たちです。それぞれ渋谷焼、銀座焼、秋葉原焼などと名付け、EC機能のあるカタログサイトで紹介。展示会も実施しました。
東京渡紋
現代の江戸小紋を作りたい、というわけで注目したのが都内に10万ヵ所以上ある横断歩道。街の横断歩道をトレースするとその街らしさが現れて5種類の紋様ができました。風呂敷や扇子などの小物に仕上げました。
東京動物園
東京の街全体を動物園に見立てた動物園サイト。既存の動物園だけでなく猫カフェやハチ公などの銅像、グッズや飲食、触れ合える体験の情報まで紹介します。
TOKYO◯△□MUSEUM
東京動物園に続いて、東京の街全体を美術館に見立てた美術館サイト。街中に点在するパブリックアートを◯△□でキュレーションして紹介します。
トーキョーペース
街角で行き交う人々の足元だけを撮影して、歩調から街ごとの雰囲気を感じるコンテンツ。地名のイメージとは違った意外性を感じる街もありました。
スキマソラ
ビルの隙間に見える空もまた、建物の多い東京ならではの風景ではないかと写真を撮り貯めたギャラリーサイト。つい、建物の隙間が気になり始めます。
/stock
ご覧いただいたような実現した企画の裏には膨大なボツ案やリサーチ情報があります。それらをまとめたサイトがこちら。サイトの左上、ロゴの横に隠ボタンのように入り口があります。東京に関する基本的な情報も多数掲載。なにか企画を考える時のヒントになるような情報もあると思います。
.tokyo
プロジェクトサイトはこちら。ぜひ時間のある時にぜひご覧ください。
東京をいろいろな視点から
世界中のいろいろな人がいて、モノが集まり、文化が交ざりあって、一瞬でも同じ顔つきのない街、東京。
東京で暮らし、東京で働き、東京で遊ぶわたしたちの視点から、今の東京の断片を発信していきます。
株式会社パズル
ところでサイト左上のロゴはいろんなフォントを組み合わせていて次々に変化します。東京という街は常に変わり続けていて一瞬も同じ状態が無いことをヒントに考えられました。6年間のプロジェクトを通じて個人的にとても気に入ってます。