![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48790153/rectangle_large_type_2_30a1ccac6a793f73dc6d03c92cc8f4b5.jpg?width=1200)
Tri Art Vol.1 レビュー
本日開催です。手話、アコーディオン、忍者と普段は重ならないラインナップでお届け!
— GY.Materials◆ノルマゼロ 70%バックライブ 777 7/17 西九条ブランニュー (@GYMaterials) March 27, 2021
裏のテーマは舞台上のボディーランゲージです。お越しいただけない方もツイキャスを是非!https://t.co/3p7mBCzFg9
去る3/27、コロナ感染が再度広がりつつある中ではありましたがTriArtのvol.1が無事終了しました。
本エントリーでは個人的な感想や頂いた反応などを纏めていきたいと思います。
各演者さんの紹介
手話エンターテイメント発信団oioi
以前福島のサードストーンで拝見した際にいつかお誘いしたいと思っていまして、今回ご縁を頂きました。トップバッターとして非常に盛り上げる力のある演者さんだと改めて思いました。
著作権の都合で当日のパフォーマンス自体は非常に短くなってしまったのですが、リクエストで以前お稽古にお邪魔させてもらった際に見せてもらった手話の初心者が無表情にやる「楽しい」がいかに怖くて気持ち悪いかというお話をやってもらいたいとお願いしたところご快諾いただきまして。その後に非常に熱いスピーチが続きました。
耳が聞こえる普通の人は声の抑揚で相手の感情が解りますが、耳が聞こえない場合はその抑揚が聞き取れないため視覚的に相手の感情を読み取る必要があります。手話もただ手を動かすだけじゃなくて視覚的に相手に感情を伝えないといけない。って言うお話だったんですが、これって結局舞台そのものですよね。
我々の世界ですとどうしても音を出す所に終始しがちなんですが、より遠くの方に届けるためには見た目の解りやすさは物凄く重要ですし、これは創作活動全般にも言える事だと思います。まさにそこをお話していただきたかった自分にとっては本当にありがたいスピーチでした。
会場としても大盛り上がりで、伝える力の強さについてはなかなか他に類を見ない方々だと思います。
長坂憲道
JASRAC関係のお話で非常にお世話になっている方でJASRACの正会員(信託者)さんでもあります。アコーディオンの演奏ってなかなかお見掛けする事が無いと思うので十分な飛び道具ではありましたが、長坂さんの場合はそれだけに留まらない方だなと。
時期的な物も有って、そもそも出演を受けてもらえる人がなかなか捕まらない現状で、さらに舞台に対して妙に偏屈な自分が演者さんを選ぶとどうしたってバラエティは豊かになります。統一性を中々用意する事が出来ません。今回も一応、コロナ明けの趣味探しというTriArtを通してのテーマ、そしてボディーランゲージと言う今回のテーマでは統一しているんですが、見た目やジャンルにおいて解りやすい統一感は皆無です。
手話、アコーディオン、メタルとまぁ普通にやっていたらまず間違いなく1つのライブで共演すると言う事は無いと思います。音響的にもテンション的にも全然違う前後を上手く中継ぎしてもらいました。これはもう、経験値のなせる業ですね。
テーマであるボディランゲージ的な話をしますと、アコーディオン自体が大きく全身をつかって演奏する楽器であるために弱い音を出そうとしたとき、強い音を出そうとしたとき、それぞれ身体の動き方が全く違います。ご本人の演奏経験もここにプラスされて楽器演奏における最小限だけれども十二分に伝わる動き方が凝縮されていたと思います。
ボディーランゲージに特化したoioiさんを見た後であれば、きっと読み取れると思いますので是非ともご自身の研究材料としていただけたらと思います。とてもいい顔で演奏されています。
奏楽忍者隊HANZO
777で強力にサポートしてくれている米丸さんのバンドで、忍者がコンセプトです。実は777の第一回にもお誘いはしていたのですが予定が合わずにご出演こそ叶わなかったのですが、そこからサポートをしていただいていまして。米丸さんが居なければ777は続かなかったでしょうし、TriArt自体無かったと思います。
oioiさんと同じくいつかはお願いしたいと考えていまして、今回やっとその念願がかないました。
実は自分、ボーカルの貴将さんをかなり高く評価してまして。ボーカルの教科書みたいな人だなと。恐らくは苦労して研究を重ねて積み上げてきた物だと思うんですが、動きやらMCやら何かボーカルで迷ったときはこの人を見れば課題のヒントが見つかるんじゃないかと思ってます。久々にライブで大笑いしました。配信でも客席の笑い声が入ってますw
作詞家としても一本取られたなという物がありまして。Master Of The NIN-POWで九字を入れてるんですが、9文字って難しいんですよ。自分も九字を入れた歌詞を作ったことは有るんですがここまで綺麗には入れられませんでした。
普通に見てて楽しいバンドさんですし、こういうバンドさんがもっと増えてくれればなと個人的に期待しています。
SNSの反応(敬称略)
手話エンターテイメント発信団oioi
#きょうのバリアクラッシュ
— 手話エンターテイメント発信団oioi (@oioisign) March 27, 2021
2021年3月27日(土)
Tri Art Vol.1にて、ザ・オイオイズが暴れまくりました🙌
※4枚目の写真のどこかには、大阪の僕たちの「家」があるよ!探してみてね🏯#oioi #oioi手話 #手話 #手話パフォーマンス #TriArt #天満橋RawTracks #家 #YEAH pic.twitter.com/8h5LEimnyr
長坂憲道(アコーディオン)2021-3-27sat.大阪・天満橋Raw Tracks Live!
久しぶりに『対バン』の雰囲気を味わいました!
— 長坂憲道(アコーディオン)2021-3-27sat.大阪・天満橋Raw Tracks Live! (@v_accordion) March 27, 2021
ものすごく楽しい一日でした♪ https://t.co/P9moeUk0kc
奏楽忍者隊HANZO
Row Tracks にて開催のTri Art Vol.1無事に終了致しました。
— 奏楽忍者隊HANZO (@hanzo_official) March 27, 2021
ご観戦いただいた追っ手諸君誠にありがとうございました。
リアルタイム配信は見逃されたとしてもあと2週間はアーカイブが観れます。https://t.co/5RgdWCKh1p
お時間ある時に是非。 pic.twitter.com/GtbaWNkeEB
羅生院貴将
任務完了!
— 羅生院 (@ra_show_in) March 27, 2021
本日はウィッグという名の兜を装着!! pic.twitter.com/qATSavQD7r
ヒロ君が書いた今日のセットリスト。ノーニンジャノーライス(笑) pic.twitter.com/RpYCFPgB3T
— 羅生院 (@ra_show_in) March 27, 2021
武蔵之坊 米丸
ありがとう観てくれた人!
— 武蔵之坊 米丸 (@yonemaru_hanzo) March 27, 2021
ありがとう共犯の皆様!
ありがとう主催者長老!
ありがとうメンバー!
ありがとうロウトラックス!
ありがとう機材!
ありがとう長年やってきた曲達!
全部出し切った!
悔い無し!
帰って配信のアーカイブ観ます! pic.twitter.com/kAGBSqXI8y
断じて私ではない断じてもう絶対そらもうあんた似てるかも知れんけどほら見て服が https://t.co/N4UNEkm64g
— 武蔵之坊 米丸 (@yonemaru_hanzo) March 28, 2021
僕も家で見ました。
— 武蔵之坊 米丸 (@yonemaru_hanzo) March 28, 2021
ええ。チケット買って。
自分のステージをお金払って観るというシュールな経験でしたがなかなか良かったですよ。 https://t.co/jsjExNvasg
HIRO【自世界GARDEN、NEO JOKER Dr.】
昨日は奏楽忍者隊HANZOのライブでした♫
— HIRO【自世界GARDEN、NEO JOKER Dr.】 (@HIRO2014HIRO) March 28, 2021
無観客配信ということでしたがこのご時勢でライブができてほんと良かったって思いました!
みんなありがとう♫
sy_cameko
がっつり配信工夫されてたRawTracksさん見て、世のライブハウスは全てこの位気合入れて客は「会場に行く」「配信で見る」を選べるようになればと思いました。その時間そこに行けないが配信は見られるという状況だったとしたら、ショボい固定映像+音割れ配信には余程でないと金落とさんので。 https://t.co/pJPb0VoQhE
— sy_cameko (@sy_cameko) March 28, 2021
Tv的なカメラワーク、きれいな映像で見られるんなら配信買ってもいいかなって人は絶対いるんですよね。または映像だめでも音が良ければそれでもいい、手が離せないから画面は見ないけど音だけ聞きたいって人もいると思うんですよね。
— sy_cameko (@sy_cameko) March 28, 2021
「ライブハウスのチケット買って行って見て、良かったからアーカイブの配信も買って家でもう1回見よう」って人も出て来ると思うんですよね。会場と配信と両立すれば。コロナの副産物というか、ライブの配信や録画の努力や技術をハウスが取り入れだしたのは嬉しいし、質高めて広がって欲しいものです。
— sy_cameko (@sy_cameko) March 28, 2021
あと #天満橋RawTracks さんはこの配信の音の良さをもっと伝えるべきですwwwwwメタルでワーワーやってんのにクリアかつ音像空間が奥から手前までしっかり出きてる配信音すごい。
— sy_cameko (@sy_cameko) March 28, 2021
LOUDSTORM-MATS
アーカイブ配信という奴を見ております。転換時のマジメな表情までバッチリではないですかっ!! pic.twitter.com/E7F1xZuKrY
— LOUDSTORM-MATS (@LOUDSTORM_MATS) March 27, 2021
麗水(ヨス)
今までのMCの中で一番笑ったかもw
— 麗水(ヨス) (@erscheinungen) March 27, 2021
喋る隊長の後ろで、米丸さんのリアクションが芸人並みに完璧やったwww
配信だけど久々に演舞楽しかった( ・∇・)次こそ生で見たいわぁ pic.twitter.com/uHYZnXOUAW
Northwind SAGA k@rina
あああ良かった!お疲れ様でした!
— 宵鳳蝶k@rina⚔ (@karinachamploo) March 27, 2021
ハンゾー強火オタクのアカウントがこちらになります pic.twitter.com/FjSt4BLjA5
カメラの前で堂々と姿を晒す忍者 pic.twitter.com/pjoZgqjhXB
— 宵鳳蝶k@rina⚔ (@karinachamploo) March 27, 2021
私の使える支払い方法がなくて腐りかけてたけど、Amazon PayにAmazonギフト券でチャージしにコンビニに走るという荒業でなんとかクリア!
— 宵鳳蝶k@rina⚔ (@karinachamploo) March 27, 2021
正座待機(*´∀`*)✨ https://t.co/OmR0dwdUpv
因幡歩
ライブ行ってきましたですよー
— 因幡歩 (@ayumidr666) March 27, 2021
演者さんのれびゅぅは後程。
面白かったーhttps://t.co/FDo4gRkwDV
手話エンターテイメント発信団oioiさん(@oioisign)。
— 因幡歩 (@ayumidr666) March 27, 2021
手話を用いたパフォーマンス団体さん。
ライブパフォーマンスってこういうことよねぇ。楽しそうなことは楽しそうにやるんだぜ。家~!
何より驚いたのが、この出演者さん、実際に聴覚障がいの方だったんですね…… pic.twitter.com/YzhR3ldPFT
長坂憲道さん(@v_accordion) 。
— 因幡歩 (@ayumidr666) March 27, 2021
アコーディオン奏者さん。
正直言うと、アコーディオンの表現力なめてたかも。よくよく考えたらパイプオルガンを手持ちコンパクトにしたような楽器なんですから、その表現の玄妙さは頷けるものですね。
やはり全身を使った演奏はライブ『映え』しますなぁ。 pic.twitter.com/8glgCGOwiE
奏楽忍者隊HANZOさん(@hanzo_official)。
— 因幡歩 (@ayumidr666) March 27, 2021
忍者。忍者来た。これで勝つる。
バンドに於けるコンセプトの一体感とは何ぞや?と聞かれたらこういうことなんだぜ!って忍者軍団。
でも、もっと忍者パフォーマンスするものかと事前に期待しすぎてしまったかも?
汚いな、さすが忍者、汚い。 pic.twitter.com/ngXCT8R3b3
ARRie
きのうの アコーディオン 、そして 長坂さんのトークも ラジオを聞いてるかのような 聴き心地よさ で耳が幸せでした ♪ 楽しいメロディと温かい風が会場を包み込むような 優しい ほっこりとした 雰囲気に ココロとからだが 癒されました ◎ 同じ 愛知出身で嬉しかったです ^^@v_accordion pic.twitter.com/Si0BAqn946
— ARRie 2021.4.23 心斎橋 Stay with " ". (@sign_arrie) March 28, 2021
感想
コロナ感染の感染者数のグラフが主催側の予想を大きく外れ、新たな波が出来つつある中ご来場いただいた皆様、ご出演頂いた出演者の皆様、スタッフにはただただ感謝しかありません。
一方でライブ配信の反応も良く、ご来場いただいた方のSNS投降も見られて興行としては成功だったなと思います。
普段、ライブ行った後だいたい自分はイライラして帰るんです。2000円払ってつまらない物を見させられるので。今回は10数万支払って一晩経っても充足感が続いていましたから、恐らくはご来場いただいた方の3000円、ライブ配信の1500円には応える事が出来た内容に仕上がったのではないかと思います。
主催者としてこの日見たかったものを全て演者さんにご提供いただきまして、贅沢な一日を過ごさせてもらいました。
時期が時期である事、リスクを背負ってご出演頂いているのにただの歩合制でいいのだろうかと自分の中で疑問も生まれまして、この日のギャラは全バンドさん1万ほど上乗せしてお支払いさせていただいています。
その分出費は増えましたが、ライブ配信が残り2週間の間に100売れれば問題ありませんので(遠い)良かったらご視聴くださいませ。面白いのは保証します。配信ライブは以下からどうぞ!
一応反省点も残しておいた方が良いと思いますのでリストアップしておきます。
・会場費忘れた
・領収書忘れた
・封筒忘れた
事務用のセットを用意しておきなさい。
・天井からのカメラに配線が写り込んでしまった。
当日のHDMIのトラブルで距離が稼げずこうなってしまったんですが、写るべきでは無い物が入ってしまうのはもう少しなんとかしたいですね。
会計報告
詳細を書くと個人情報になるのでざっくりとした計算になりますが、およそ以下のような結果となりました。
動員累計:27名(ライブ配信視聴者を含む)
売上:約5万
ギャラ総計:約3万
ホールレンタル:約10万
経費合計:約13万
損益:-8万円
時期が時期でしたので厳しい結果ではありましたが。文化庁の方で補助の対象になるようであればこちらも申請して埋めていこうと思います。理想としてはチケットの売上でのペイなので、主催者としては黒字を目指して頑張ろうと思います。
出演等
出演
手話エンターテイメント発信団oioi
長坂憲道
奏楽忍者隊HANZO
主催
GY.Materials
宣伝
音源作ってます