マガジンのカバー画像

舞台論

37
舞台を良くするための理論。体系立てられたものでは無いです。
運営しているクリエイター

#ライブ

ライブをやった時の源泉徴収の方法

 TriArtの第二回である沖縄学より、主催に関しては任意団体としてのGY.Materialsが催すことと…

GY.Materials
3年前
3

出演バンド数は例えるならネジのトルク。かけすぎるとお客さんというネジ山はねじ切れ…

 8バンドは止めよう、バンド数は少なく、上演時間は短くしましょう。そういう発信をずっと続…

GY.Materials
3年前
2

ノルマのあるライブに出るのを止めよう

ノルマ制を廃止したら演者の質が下がるという仮説について、検証するにあたってはまずノルマと…

GY.Materials
4年前
2

ノルマ制は演者の質を担保しない

ノルマゼロのライブイベントに対して、ノルマが無くなったらしょーもない演者が増えるんじゃな…

GY.Materials
4年前
1

アーティストとは常に選ばれる側でなければならない

先日777のタイムテーブルについて相談があったのでkoji兄さん(PHOENIX RISING)と飲んでたん…

GY.Materials
4年前
1

ライブは目で観る音楽

 ライブは目で観る音楽。まさにその通りなんですね。色々なライブのレビューを目にする機会は…

GY.Materials
5年前
1