
ネットの掲示板やSNSで叩かれまくっている銘柄
こんにちは。
逆張りファンダ投資家です。
今日は日曜日ですね。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
相場が止まっている日曜日は、ゆっくりとこれまでの振り返りをしたり、新しい情報をインプットしたり、企業の決算などの開示資料を見る時間を取ったりと、普段なかなか時間が取れないことをやりたいものです。
投資日誌を読み返したりもしています。
が、しかし・・・怠惰な私はノートパソコンを広げてついつい少しだけと思ってネットサーフィンをしてしまいますw
そのときによく見てしまうのがネットの掲示板やSNSです。
普段は株関係のネットの掲示板やSNSはあまり見ないのですが、時間があるとついつい見てしまいます。
今回は日曜日にのんびりとネットの掲示板やSNSを見て考えたことのお話しです。
株価が下がっている銘柄はものすごく叩かれている
ネットの掲示板やSNSでは、株価が下がっている銘柄はものすごく叩かれていますね。
株価が下がっている株の掲示板やSNSには、
『このクソ株』
『二度と買わない』
『社長やめろ』
『まだ持ってる奴いる?』
『〇〇〇円までまっしぐら』
などなど、おそらくホルダーなのでしょうか、その銘柄をこきおろす内容が多く書き込まれています。
これ、もし投資を始めたばかりのころに、自分の持ち株が株価を下げていて不安なときに見たとしたら、さらに不安になると思います。
私も最初のころはそうでした。
みんながこれだけ叩いているんだから、これはまずい銘柄を買ってしまったかもしれないと思ったものです。
そして、以前にも記事を書かせて頂きましたが、ネットの掲示板やSNSに書き込まれていることを真に受けて、損切りをしたとたんに、こんどは株価が反転上昇していったりする目に遭ってしまいます。
『みんな』が言っていることは本当に本当なのか
ネットの掲示板やSNSに書き込まれていることって、どんな人が書いているのかまったくわからないのに、なぜだか信憑性がありそうな気がしてしまうのでやっかいですよね。
どこのだれだかわからないどころか、年齢や性別もでたらめな可能性もありますし、本当か嘘かもわからないのに、『みんな』が叩いているというだけで、自分自身のその銘柄に対する見通しがブレてしまうと、あまりよくないと思います。
なので、影響されやすいという人は、ネットの掲示板やSNSをあえて見ないというのもひとつの方法だと思います。
ただ、『みんな』がネットの掲示板やSNSに書き込んでいるということは、そのように考える人の数が多いということでもあると思います。
逆張り派としてはそういった多数が考えていることに対しても、反対のスタンスを取りたいと考えるもので、『みんな』がネットの掲示板やSNSに書き込んでいることは本当なのかなと、深堀りして調べてみたくなるのです。
本当にそこまでひどいのかな?といったん立ち止まって考えてみたり、もう一度ファンダメンタルズを調べなおしたりして、そこまででもないなと思ったら、『みんな』が叩きまくって投げている銘柄は、逆張り派にとっては買いを検討できる銘柄でもあるんです。
ネットの掲示板やSNSで叩かれまくっている銘柄を、もう一度調べ直した上でですが試しに買ってみたところ、ほどなく株価が反転上昇したこともけっこうありました。
おわりに:『みんな』が叩いている銘柄は調べてみる価値あり
『みんな』がネットの掲示板やSNSで叩きまくっているからといって、すぐに行動を起こすのではなく、よく調べてみたうえでそこまででもないのであれば、『みんな』と反対のことをあえてしてみるのもよいチャレンジだと思います。
特に決算発表後は期待の裏返しなのか書き込みが増えていて、自分が買うかどうかは別にして、時間を取って調べてみる価値はあると思います。
『なんでこの決算でこんなに売られるの?!怒』
『決算ギャンブル失敗して損切りしたわ!マジで腹立つ!二度と買うか!』
などのこきおろす書き込みが多いと、しばらくして株価が反転上昇することもありましたので、株式投資とはほんとうに摩訶不思議だなと思いますし、そこがまた株の楽しいところでもあると思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
