![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108735698/rectangle_large_type_2_c626b69dcb3d4478f27e46d9a1bdd0df.jpg?width=1200)
自家製ユーフォルビアの実生記録(2023.6.15〜)
我が家のアンボボンベンシスから種が採れました。すごい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108699894/picture_pc_7517963677e3751abf59cd9f24773a78.jpg?width=1200)
僕は花キリン系のユーフォルビアが大好きで、キリンドリフォリアやデカリー、カプサインテマリエンシスにフィオナランツォアエなどが窓辺に並んでいます。
今回の種は、アンボボンベンシス×デカリーか、アンボボンベンシス×キリンドリフォリア。ちゃんとタグ付けとけばよかったと後悔していますが、成長の過程でわかっていくでしょう…。
例によって、播種環境は以前実生に失敗した事故物件を利用しています。(超非推奨)
他の鉢にも利用しているオリジナル用土に、表土には赤玉土を敷いています。
水は底面給水、LEDはパネル型で近距離照射16時間です。
保湿にはペットボトルを切ったオリジナル温室です。詳細は以前の実生エントリをご覧ください。
これが正解なのかはわからないけど、今のところ安定しているので今回も前例踏襲です❗️(思考停止)
発芽した!おおお!(2023.6.19)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108700500/picture_pc_5695cbefd05fe0c9375dbc4c41587cde.jpg?width=1200)
太ってきた(2023.8.1)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112223201/picture_pc_d98dc5c9fbbeaf64eb724225f5d2cec2.jpg?width=1200)
播種から1週間もせずに無事発芽。
小さな双葉が何とも可愛らしいです。
自分で受粉させて種まきするの、こんなに嬉しいとは。初めての体験〜!
引き続きレポートしていきます!
はてさてこの子達の親は誰なのか…🧐