上級詰め連珠第226問
良質な問題ばかりでも、私の棋力には限界があるので、今回の説明は、ややぎこちないかもしれません。が、無い棋力は振れないので、その辺はあまり気にしないで、気ままに書いて、気楽に読んでもらいましょう。
解答確認は一番下へ。
(よかったら、考えてみて下さい)が7回出てきます。一部でも、お好きなところで、少し考えてみてもらえたら嬉しいです。
問題は、こちら↓
連珠ポータルで並べた盤面(石を置いて検討可能)はこちら↓
↑これが問題図、黒先です。
まず、黒の連と剣先を探しましょう。
連は無し、剣先が2本あります。(◉は、黒石を置ける位置を示す)
どこに、黒石を置きたいですか?(よかったら、考えてみて下さい)
私は、新しくできる連と連の交点に置きたいです。
ここに黒1を置きました。どんな詰みがあるでしょうか?(よかったら、考えてみて下さい)
黒1は、Aの四三とBの四三を同時に狙う両ミセ手ですね。白はどうやって防ぐか考える前に、AとBの四三に関わる場所を確認しましょう(線を引いてみましょう)。
白石1個で、両方の四三を同時にジャマしたいのですが、できそうですか?(よかったら、考えてみて下さい)
そうですね。黒1の上に白2を置くと、Aの四三を防ぎながら、Bの四三をノリ手で防ぎます。この白2は絶対(=唯一の防ぎ)です。それでは、黒3はどうしましょう?(よかったら、考えてみて下さい)
よくわからないので、試行錯誤します。例えば、白2でできた白の剣先を防ぐように四伸びします(黒3)。白は止めます(白4)。黒5は?と聞きたいところですが、追い手(=四・三・ミセ手・フクミ手)が続かなそうですよねぇ(ため息)。別の黒3を検討しましょうか。
ノリ手を承知で四伸びしました(黒3)。黒の四を止めて(白4)、白の四を止めて(黒5)。おや?何が起こってるんだ??
白6はどこに打ちますか?(よかったら、考えてみて下さい)
非常にわかりやすいミセ手を焦点(四と三の交点)で止めました(白6)。では、黒7は、どこに?(よかったら、考えてみて下さい)
そうです。黒7で四三を作って勝ち。つまり、黒5は、黒1とは全く別の両ミセ手だったのです。そうだったのか!黒7を打つまで気付かなかったよ(本当)。
両ミセ手を打ち(黒1)、ノリ手を使って受けられて(白2)、ノリ手を承知で四伸びして(黒3)、相手の四を止めたら(黒5)、その手が実は受け無しの両ミセ手だったとは知らなかった。連珠難しい!
黒5は、Aの四三とBの四三を同時に狙う両ミセ手です。そして、両方の四三に関わり、かつ、石を置ける点は存在しません。ですから、受け無しです。
ノリ手で受けられた=勝ちが消えた、と思うのは早計で、勝ちが残っている場合も時にはあるのですね。
そして、この問題には大事なポイントがもう一つあります。
黒1、白2は同じ、その次にノリ手を承知で四伸びする前に、横の剣先を四伸び(黒3)したらどうなるでしょうか?黒5で四伸びして、白6で四を止められて、白の四を止める黒7は、両ミセ手ではないですが、ミセ手であり、三です。白8は、どこに打ちますか?(よかったら、考えてみて下さい)
黒の三は、止めません。白に四追いがあるから、四伸びして(白8)、白の四三勝ち(白10)。すなわち、黒の負け。
横の剣先を四伸びした影響で、白6が相手のフクミ手になったと気付かず、勝つつもりで、ミセ手+三引きである黒7を打つと、黒が負けてしまうのです!むやみに、三引きや四伸びをすると、相手の石も増えて、相手に詰みが生じることもある。連珠難しい!
『上級詰め連珠を解いて、複雑な詰みのある局面検討に慣れておく・詰み成功と詰み失敗を知っておくと、対局時に役立ちますよ』とハイサレ先生に言われているような気がするのです。実際には言われていませんが、ハイサレ先生の優しさが感じられます(個人の感想です)。転ばぬ先の「上級詰め連珠」、おすすめします!
<上級詰め連珠第226問 解答>