
上級詰め連珠第240問その2
(注:前回、第239問2回目のタイトルを「第240問」と私が付けましたが、今回が第240問でしたので、今回のタイトルに「その2」を付けます)
解答は1番下へ。
(よかったら考えてみて下さい)が4回出てきます。気楽に読んで、気になったところで考えてもらえたら嬉しいです。
問題はこちら↓
【上級詰め連珠】連珠(五目並べ)【第240問】
— ハイサレス@連珠(競技五目並べ) (@haisaresu) May 21, 2020
黒先、追い詰め勝ちは?
難易度(★★★☆☆)#詰め連珠#解けたらRT pic.twitter.com/bPWvi9bx1S
連珠ポータルで並べた盤面(石を置いて検討可能)は、こちら↓
↑これが問題図、黒先です。
最初に、黒の連と剣先をチェックしましょう。
剣先が2本のみ、連はありません(◉は四伸びできる位置を示す)。どこに打ちたくなりますか?(よかったら考えてみて下さい)
私は、ミセ手を打ちたいです。pもqもミセ手で、剣先ができますが、qでできる剣先は、右向きの剣先と交差して不便なので、pが良さそうです。
ここに黒1を置きました。どのような詰みがあるでしょうか?(よかったら考えてみて下さい)
a→bの四三と、a→cの四三がありますね。共通するのはaですから、
白2と防がれて、黒は困ります。このような場合の対応法は、今まで何度も出てきました。どうしますか?(よかったら考えてみて下さい)
そうです。先に四伸びしておきましょう。白の次の手は?(よかったら考えてみて下さい)
残念ながら、bの四三と、cの四三を、同時に受けられません。
片方を受けても黒勝ち、これで詰みです。
今回で、上級詰め連珠のnoteが20本となりました。読んで下さり、ありがとうございます!
これを一つの区切りとして、第241問以降の上級詰め連珠は、解説文無しで検討盤・解答のみ載せようと思います。今後は、上級詰め連珠に限らず、自分が気になった詰め連珠について、不定期に語っていきたいです。
<上級詰め連珠第240問 解答>