見出し画像

ミニマリスト✖️希望への道

私は衣食住のスリム化を目指して最大の豊かさを
手に入れるため生きていく上で必要な
【健康×お金×時間】作りの3本を中心に
研究を日々更新しています。

【注意】ここから先はミニマリストやファステイングやダイエット関連のお話も出てきます。これらの話題に対して批判的な方やマウンティングをとるような方は見なくて結構です。あくまでも私が体験をしたことでこれからミニマリズムを知りたいと興味を持ってる方に見てほしいからです。

本格的にミニマリストを目指したのは
2020年1月で2019年に大掃除でモチベーションを上げるためにYouTubeがきっかけでした。以前からミニマリストタケルさんやかぜのたみさんを見たり聞いたりしていましたが、ミニマリストってことではなく、シンプルで素敵だなって単なる憧れでみていました。ただこの大掃除の時になんとなくミニマリストという言葉が頭から離れなっかった事は覚えています。

2020年1月
年が明けて今年の目標はどうしよう・・・って考えてたら『よし!ミニマリストになってみよう!』ってあたまの中で閃き、この2020年は必死に物を捨てました。しかし捨てても捨てても出てくるゴミ…私はこんなにゴミを大切にもっていたんだ…とある意味ショックと減らないものの量にくじける年でもありました。しかしコツコツ1年間続けているうちに、やればできるんですね(笑)書類や文房具、その他を含めて5000個以下まで減らすことができました。多分…個人で3万~5万個とかはあったと思います。本当に変な意味でもったいない精神があったのかもしれないですね。

2021年1月
年が明けての今年の目標はもっと『減らしてみよう』しか頭にでてきませんでした(笑)自分の中でも他に考えることはもうちょっとないの?と思ったんですが全然思い浮かびませんでした。本当にこのミニマリズムの生き方が好きなんだなって思えた瞬間でもありました。2021年10月にふと思った出来事がありました。9月までは物を減らすこととミニマリズムについて勉強することにに執着していた私ですが10月になったら気持ちが一転し、この生き方を知りたい方がたくさんいるのではないか?と考えるようになりました。
それならと思い、既に2022年の目標ができちゃってました。皆様、ここでお気づきになりましたか?私がスッキリしている空間で生活できるようになって思考が身軽になっていたのです。年々、目標を立てるのが早くなっていたのです。余談になりますが視覚がシンプルになるということが脳にもシンプルに考えられる空間ができるのではないでしょうか。専門家ではないのでなんとも言えませんが(笑)話は戻りますがこのミニマリズムを多感的に捉えられる事は、何かを誰かに伝えられれば私は豊かな人生を送ることができるのではないかと思い、ただ伝えるのは面白くないと考え、私がミニマム化することを考え新しいことを作り上げ皆様の心の中に残る作品を残したいと思い【ミニマムクリエイター】というジャンルを立ち上げ挑戦したいと考えました。これが2022年1月のスタートになれると思います。

本年もたくさんのご声援よろしくお願い申し上げます。

いいなと思ったら応援しよう!