![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65764462/rectangle_large_type_2_863bcbefeea33fd3c8a23455aaf6bb94.jpg?width=1200)
オールブラックスのバックローにイーサン・ブラッカダーを起用した場合の問題点。
オールブラックスの主力選手であるイーサン・ブラッカダーの加入は、多くのファンと賞賛を集め、クルセーダーズのルーズフォワードはニュージーランドのカルトヒーローのようになっています。
その理由の多くは、26歳のブラインドサイドが、パドックで何にでも飛び込んでいく抜群のワークレートを持っているからです。
しかし、このレベルでの優位性は、タックル、ランニングライン、ブレイクダウンの争いを正確に判断し、それらのタスクを正確に実行することから生まれます。
ブラッカダーは完成品ではありませんし、そうなることも期待されていませんが、その点では、ハイプはかなり控えた方がいいでしょう。
彼は自分の技術を開発してい過程の人材であり、不必要に宣伝するのではなく、技術を磨くための時間が与えられるべきなのです。
ニュージーランドのバックローは最も混雑しているポジションのひとつであり、No.6の選択肢としてブラッカダーが最適であるとはまだ決まっていません。アイルランドがオールブラックスに勝利したことで、その疑問はさらに深まりました。
238回のタックルをすることは、オールブラックスのディフェンスにとって、銀の裏地のようなポジティブなものではなく、症状のようなものだと言えます。確かに、その努力は素晴らしい。その姿勢は、決して死にません。そして、最後に壊れるまでやり続ける選手がいます。
しかし、238回もタックルしているということは、明らかに相手の動きを止められないか、ボールを保持できていないということです。ダブリンでは、その両方が当てはまりました。
オールブラックスはボールを回す方法を見つけることができませんでしたが、これは相手が好調なときに転がされる受動的なディフェンスです。2年前の準決勝、イングランド戦でも同じことが起こりました。
キウイのスターティングパックには、ブレイクダウンでターンオーバーを連発する2人の選手がいます。ダルトン・パパリィとアーディー・サヴェアです。
まだ3試合しか出場していないホスキン・ソトゥトゥもそうですが、2人とも今年はラックで6回のターンオーバーを獲得しています。
サヴェアがNo.8でプレーするとき、彼の仕事はボールを狩ることよりも、タックルしてボールを運ぶことです。
オールブラックスが必要としている、ボールを奪いに行くような動きをすることができません。彼のラインは異なり、その結果、彼がターンオーバーを獲得する機会は少なくなります。
そのため、今年のオールブラックスで最も優れたフォワードの一人であるパパリィが、現在のラインアップでは主なハンターとして活躍しています。ブラックアダーが6番に入ると、オールブラックスはもう一方のフランカーにいるアキラ・イオアネというターンオーバーマシンを失うことになります。
イオアネ、パパリィ、サヴェアなどのように、ブラインドサイドであるにもかかわらず、効果的にポゼッションを奪い返すことができていませんし、大量のタックルをしているにもかかわらず、コンタクトでは優位に立てていません。
フィジー戦では、ホスキン・ソトゥトゥとシャノン・フリゼルからなるバックローが、ジョニー・ダイアーのような選手を十分に扱えない中、オープンサイドを務め、ターンオーバーは1回もありませんでした。
ブラッカダーが7番で出場したのは、ラグビーチャンピオンシップのタウンズビルで行われたスプリングボクスとの第1回テストで、ターンオーバーは1回だけでした。
ブレイクダウンで果敢に戦っても、スティールやペナルティを得られないことが多いのです。また、相手にボールを奪われてしまうことも多い。何らかの理由で、コールが彼の思い通りにならないのです。
2週間以上前にカーディフで行われたウェールズ戦で、ブレイクダウンでのブラッカダーの最初の本格的なチャンスは、プロップのトモス・フランシスによるサイドエントリーのペナルティを受ける可能性があった。彼は体重を支えきれず、しっかりとしたベースを築けず、フランシスに突っ込まれてしまいました。
ブラッカダーは、フランシスから不正なクリーンアウトを引き出してペナルティを得るに値するが、コールは来なかった。これは彼の運としか言いようがありません。
これは彼のワークレートが優れているということではなく、ブレイクダウンなどのエリアでの効果がテストレベルではまだ不十分だということです。
☑️ハカを見て笑う人々🧐#オールブラックス | #オータムネーションズシリーズ pic.twitter.com/htjQ07ek1q
— オールブラックスに恋をした黒猫 (@rugbykuronekoya) November 16, 2021
彼は高い完成度(92%)で山のようなタックルをしますが、支配的なヒットはあまりありません。彼の2%の支配的タックル率は、先発フォワードの中で最も低いものです。
彼は、アイルランド戦でスチームロールされた、受動的なディフェンスシステムに最適な選手です。
ブラックカダーが先発メンバーの座を奪ったアキラ・イオアネは、破壊的な力を持っています。
ブルースのルーズフォワードは、圧倒的なタックルで攻撃プランを破綻させ、身体を張って相手を翻弄し、ターンオーバーを奪う能力を持っています。イオアネはフロアではあまりターンオーバーをしませんが、レスリングの達人です。
イオアネの価値ある特性のひとつは、ボールキャリアーからボールを奪う能力です。イオアネは何度も何度も、ボールを奪い、接触してターンオーバーをさせることができることを示してきました。
彼は2021年のオールブラックスで最も多くのタックルターンオーバー(6回)をしており、次点のブロディー・レタリックと弟のリーコの3回の2倍になっています。
レタリックとホワイトロックが独占しているラインアウトのスティールを考慮しないと、イオアネは今年、オールブラックスの中で最も多くのターンオーバーを生み出しており、9回となっています。イオアネのターンオーバーは9回です。
イオアネに代えてブラッカーを先発起用すると、ニュージーランドのターンオーバー能力が低下します。ボールをターンオーバーできなければ、カウンターアタックを仕掛けることもできません。
オールブラックスのトライの40~50%はターンオーバーボールから生まれると言われており、相手ボールの流れを一定にすることの重要性が浮き彫りになっています。
ルーズボールやラックスティールに飛びついた後のトランジションで直接攻撃することは、カウンターに最適な状況のひとつであり、イオアネは相手選手からボールを奪い取った後に、このような状況を作り出している。
オールブラックスにとってのフローオン効果も無視できません。ターンオーバーの数が減れば、いつものようにプレーを組み立てるチャンスがなくなります。
表面的なレベルであっても、攻撃を止められないということは、結局は結果につながります。どんなディフェンスも、永遠にプレッシャーに耐えられるようにはできていません。
攻撃を吸収しようとする受動的なディフェンスに固執すると、得られるのは、ラインを破っていないにもかかわらず、得点するまでひたすらラインを曲げてくる相手です。
上のプレーでは、ブラッカダーがケラハーへのタックルをミスしていないが、アイルランドのプッシュオーバーを防ぐことができていません。
そもそも、相手からボールを奪ったほうが、100万回もタックルしなくて済むのではないでしょうか?そうだとしたら、イオアネは6番で出場しなければなりません。
イオアネ、サヴェア、ルーク・ジェイコブソンのバックローは、オールブラックスが必要とする3つの役割を果たし、他の面で妥協することのない十分なラインアウトのオプションを備えています。
パパリィは今年のベストパフォーマーの一人ですが、最後の30分で混乱を引き起こすために彼の新鮮な足を注入することで、実際にインパクトを与えることができるかもしれません。
ブラッカダーは、過去にオールブラックスがジェリー・コリンズやジェローム・カイノのように活用してきたエンフォーサータイプのNo6ではありません。イオアネはそのタイプで、調子が良ければニュージーランドのディフェンスを変えることができます。
ディフェンスコーチのスコット・マクロードの下、オールブラックスのディフェンスは常に過小評価されています。ディフェンスは規律正しく、適切な判断を下し、多くのトライを許すことはほとんどありません。
アイルランド戦では、長いフェイズカウントに耐えて我慢していた、そんな場面もあったと言えます。ただ、後ろに下がると、守るべきフィールドがなくなってしまうのです。
どこかで主導権を握ってボールを奪い返す必要がありますが、そのチャンスを最大限に生かすためにはイオアネを選ぶべきでしょう。
イオアネを先発メンバーに戻しても、オールブラックスのディフェンス面での問題がすべて解決するわけではないし、ブラッカダーが役に立たないわけでもない。
しかし、26歳のイオアネは、これまでのキャリアの中で両選手が示してきたことを考えれば、オールブラックスの6番の役割である「パドックで最も恐れられている男」になる可能性が高い候補者であることは明らかです。