![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42270807/rectangle_large_type_2_e6286267bc1815bd6f6c3c34b46898d6.jpg?width=1200)
キャンプではなくキャンプ飯をはじめた 続 - キャンプ道具(百均)
山登りの趣味はない。勿論、キャンプにも興味はない。
料理は好きなので家にいる事が多かった今年は家人に飯をよく作っていた。
友人と家人たちは、釣りによく出掛けている。誘われて付き合ったりもしていたのだが、釣りもやはり興味がわかない。しかし、断り続けているのも何やらしんどくなってきたところで....
そうだ、キャンプの道具を用意して、飯を作るだけなら、釣り場にいてもやる事ができるし、そもそも、釣り場で飯を食えないと聞いていたので良い案ではないか?
これは、そんな、キャンプにも釣りにも興味のない男が、外で飲み食いの自炊をするというためだけに揃えた道具の話である。
この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
百均で揃えたものたち
百均で揃えたものと使い方をちょっと紹介してみる。
SeriaとDAISOで買ってるのがほとんどなんだけど、もはや、どっちで買ったのか曖昧になってる...。
食器バンド
Seriaで買った 9cmの食器バンド。色々、使い道はあると思うけど、こんな感じでフライパンやケトルや鍋をまとめるときに使ってる。最後に鍋とかに付属の袋でまとめ上げて持ち運ぶのに便利。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42224158/picture_pc_20fe5102c021b90998081c7b5c66fe72.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42224166/picture_pc_0c9c6e4c7ba4629cf2c121575731cf0e.jpg?width=1200)
ペットボトルケース
メスティンでご飯を炊くときに、最後に保温するんですが DAISO メスティンには、DAISO ペットボトルケースを使うとちょうどいい。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42224861/picture_pc_ce842c4bf142da4714c4b12ab31f2110.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42224976/picture_pc_d68485c0a937cc2dc53b9cac6b8336a7.jpg?width=1200)
メスティンの中には、長バットアミを下にひき、同じくDAISOで買ったミニパック70mlに固形燃料 25mlを収め、ポケットストーブを入れて持ち運んでる。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42224627/picture_pc_04f5ffba0eea04ff288b0bb1c133e7e8.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42224652/picture_pc_7fe97f2ca27a6d39c4e48fc14a7446c2.jpg?width=1200)
燻製を作るときには、五徳とチップを入れて持ち運ぶ。
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42274804/picture_pc_a97196e8ff9e515c12490d3c3113612b.jpg?width=1200)
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42274823/picture_pc_e33e95d0d3ed159ef86dfda182de3361.jpg?width=1200)
ランチバック
Neelac メスティン は、DAISO ランチバックで保温している。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225018/picture_pc_01c12a22ccd118c875a8efedd5af4130.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225037/picture_pc_d1b8ae1bafba634f1e332dd96d23e2b3.jpg?width=1200)
DAISO メスティンに入れるのと同じように入れることもあるけど、最近手に入れた Seriaの鉄板と雑誌の付録のまな板を入れて見た。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225065/picture_pc_a57452779817d7aa23e582af705c0c6a.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225091/picture_pc_576462cf04613dbeac4d9c59d1207de9.jpg?width=1200)
Coffee
Seria で購入した。円すいのフィルターは、カルディでも売ってたのでそちらを使ってる。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42224202/picture_pc_2141bb08458eaeda48bb2f2b5164b5ca.jpg?width=1200)
スプーン類・液体調味料
Seriaで購入。Seriaの液体調味料ボトルは、ラベルのあるもの(SEASONING)とないものがある。あるものは一個売りで、サイズは125mlと60mlの2種類。自分は60mlしか買ってない。ラベルのないものは、30mlと15ml。こちらは、2個セットで100円で売ってる。折りたたみのスプーンとフォークのセットは、最近は見かけないなぁ。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42224222/picture_pc_4ad0113bc3737c8a4c0ba00975a7031e.jpg?width=1200)
結構、大きいので中々あう入れ物がなかったけど、SeriaとDAISOで追ってる容器に入れてる。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225259/picture_pc_90e1973688b153593defa3f7f846aa19.jpg?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225274/picture_pc_fc8f285cffafd450d3e1487ad7324da2.jpg?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225306/picture_pc_4adf5c9eed1047ebfb1f28f39a3456da.jpg?width=1200)
スプーン類は、Seriaで売ってた蓋がまな板になる包丁ケースに入れてる。包丁もSeriaで買った出刃を使ってる。切れ味は当然よくない。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225340/picture_pc_56f72d37b52e01350cbfef26722f0a4a.jpg?width=1200)
コップ食器類
Seriaで購入した。コップとシェラカップに似てる食器とざる。火にはかけられないけど、これで充分使える。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225357/picture_pc_37472f01d5011acdd3f3a76206d44aad.jpg?width=1200)
お玉やスパイスボックス
Seriaで買ったコップを入れるメッシュの袋の中に、DAISOでキッチンカトラリーラック(ウッドストーブ代わりに使えると言われてる)のなかにお玉とかスパイスを入れてるのとか突っ込んでる。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225391/picture_pc_43b52e0c331c6429d3db85ccfedd6094.jpg?width=1200)
スパイスは、DAISOで買った連結できる保存容器に入れてる。
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225404/picture_pc_0b9fc6bf523da7bbfd3bda81fab2f37a.jpg?width=1200)
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225418/picture_pc_b253609c92008b5d37473ff20de96cec.jpg?width=1200)
あとは、お玉とかヘラとか色々入れて見てる。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225423/picture_pc_f9a706ca318f79993ab0743dd34db7e0.jpg?width=1200)
CB缶のカバー
DAISO でペットボトルカバーを買ってきて保護するためにつけてる。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225434/picture_pc_1a408745ee0ba565127397c55f963bc6.jpg?width=1200)
風防
DAISO で、アルミ風よけを買って使ってる。
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225486/picture_pc_65f2116481bd850bed0b35cdff08ed38.jpg?width=1200)
固形燃料
25gで大体一合メスティンで炊ける。最近は、Seriaでも売ってるけど、よく、DAISOで買ってる。袋を開けると3個あるので保管には、DAISOの入れ物を使ってる。
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225498/picture_pc_72957380082c2f73eb6cf61b0c9ef758.jpg?width=1200)
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225507/picture_pc_a0502bad6accff16b5b834b1ff54f463.jpg?width=1200)
ゴミ袋
カラビナがついててカバンにつけるとちょうどいい。ミニオンズカラーのを購入した。
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42225514/picture_pc_f7a66c6c676765fe0ebdc41ed16009fe.jpg?width=1200)
結
大体これで全部かなぁ。他にも、買ってあるけど使ってない百均のものはあるけど、使い始めたらまた書き留めておこう。
キャンプ道具として買うと千円以上するものでも、百均で買うと百円から5百円くらいで買い揃えられるので、キャンプ飯をするのには、とても助かる。
外で飯を食うとうまいし、防災用具にもなるしね。