
【DC-1ベスト3】赤オメガX
みなさんこんにちは!
ぐぅです!
プレイヤーとしても勿論、非公式大会のぐぅデジ杯主催としても
デジモンカードゲームというコンテンツを日々楽しませて頂いています。
前日開催された初の公式イベント
・DC‐1グランプリ
では努力の結果もあって見事ベスト3になる事ができました!
皆様の励みになる200を超えるいいね!と沢山の応援コメント本当にありがとうございました!
今回、ベスト3に輝いたデッキの紹介と
プレイヤーとして無名だったぐぅさんがどのようにここまで成長でき、どういった考えの元、今回赤オメガXの採用に振り切ったかを少しでも読んで頂いた方の今後に活きれば幸いです。
無料部分はほぼ前日公開した青オメガXの記事と同じですが中身自体は200%ぐらい増したつもりです!
noteの売り上げ金はぐぅデジ杯の設備投資とクオリティアップに利用予定です!
■有料部分を簡単に紹介
まずは有料部分のボリュームを寄せてるのでどんな記事になってるかの紹介です。
☆部分の2つは特におすすめ!強くなりたいなら読んで実践を繰り返すだけできっとプレイヤーとして強くなれます。
■デッキレシピ公開~採用理由~不採用理由
従来の【ジエスモン】をベースにした形になっています。
DC-1グランプリで優勝するに至って11勝しなければいけない事から、
オメガXを採用した形にしつつ事故りにくい形にする必要がありました。
1枚1枚の採用に可能な限り意味を持たせる事が大事だと思っています。
■基本立ち回り~対仮想敵立ち回り
対仮想敵に対する立ち回りやオメガXに進化するタイミング等々
■各オメガモンを採用する上での理由
オメガモンはどの時代になっても最強です!!
カードプールが増えた事で6種のオメガモンに個別に使いやすい環境が明確に出てきてると思ってるのでそれらの解説項目です。
■各デッキピン刺し警戒カード
仮想敵から
1~2枚の採用カード、もしくは構築によっては特徴的な採用をしてるカードを抜粋して紹介します。
クラシックコレクションでも6弾カードのパワーはしっかりあるので、
しってる知らないでプレイングに差が出るかもしれません!
例で上げるなら青絆ですが、1枚でも入ってるの!?ってなったならその1枚で負ける事まであるので読んどいたほうがいいかもしれません。
☆☆☆☆☆☆■八坂先生とプレイング上達修行
ダブルダイヤモンド発売までの間、
主催だけでプレイヤーとしてほぼ無名だったぐぅさんが、
@yasaka49 八坂先生にどのようにデジモンカードを教わったか...
になります。
実際に何人かの知り合いと同じやり方を試したところ私ももちろん本人が実感を感じるくらいプレイングが上手くなったので、全デジカプレイヤーはやった方がいいってレベルでお勧めです。
ここだけで一つのnote記事並みにボリュームがあります。
この練習法で学べるのは下記の7点
①手札の管理
②盤面の取り方
③DP1,000の差の重要性
④アタックや登場させる順番
⑤アクティブ状態の重要性
⑥相手に対するメモリの渡し方、番の返し方
⑦リーサルの作り方
別名デジカの教科書と呼んでいます。
☆☆■大会に参加する上での使用デッキについて
大会の対戦数や内容によって、
一般的に【強い】と言われるデッキが変わると思っているので、
その基準を解説
世界大会や公式3on3を控えているデジカですが、
今後も基本の考え方は変わらないと思ってるので、
プレイング上達修行と同じくらい大事だと思っています。
それでは本編どうぞ!
■対仮想敵
・ジエスモン
・ベルスターモン
・赤絆
・青絆
・紫タイタモン
・アグロ
・コントロール
上記7種のデッキを仮想敵とし勝てるよう構築を進めていく
※対仮想敵立ち回りは後程記載していきます。
■オメガモンX抗体までの道のり
【オメガモンX抗体】
オメガモンX抗体(以後オメガX)は、
記載されている効果事態がとても優秀で
・このカードゲームのほとんどのデジモンを1体消滅させれる効果
・相手のアタックを強制的に終了させる効果
つえええええええ!ってしか書いてない
収録されたバトルオブオメガ環境では、6コスト払って場に残ったら最後...
DP-をされるかデッキの下に戻されるかのどちらかです。
完全に逆風環境だったんですが今はどうでしょう?
DP-をしてくるウォーグレイモンもヴァロドゥルアームも
デッキの下に戻してくるニーズヘッグモンも見なくなりました!
それどころか現環境でこのオメガXを処理しようとすると
ほとんどのデッキがDPを超えてオメガXをアタックするか
デッキの数枚しかないオプションを無理やりうつかのどちらかになります。
以上の処理されにくい環境である事とBT6からオメガXと相性がいいカード(※)が出た事によってオメガXを採用したデッキを構築することにしました。
※採用理由に執筆
■デッキレシピ公開
従来のジエスモンをベースに構築しています。
このテーマデッキは必要なコンボパーツが多く
少しの構築の歪みで勝率が大きく差が出るテーマだと思ってます。
現環境で主に使われているのは大きく分けて下記の3種類
①.ジエスワンショット型
緻密な戦術+八神太一+進撃オメガモンで全てを終わらせる型
ジエスモンに緻密がいるか?ってなるけどワンショット型は、
現状ジエスモンが一番やりやすくコントロールが環境に増えたこともあって増えた型
コントロールだけ見るならジエスモンはコントロールに有利だと思っているので個人的には無しだけどワンショットタイプとしてはたぶん現状最強
②.ジエスモンオプション型
ジエスモンがアグロムーブに弱いって論から生まれた型
アトミックブラスターの採用により各デッキに対して対応力を高めてる分
オプションの枚数が多い事から順当に比べ事故率が高め
3.順当進化ジエス型
ジエスモンに全てを託す型
結局最速で事故なくコンボパーツが揃ったら最強だよねって型
これら3つのデッキを元にしつつオメガXを採用した完成したのがこちら
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?