ジュニアサッカー大学カズさんありがとうございます
長い体調不良から回復した気がします。
最後の方はなんとなくボーっとする期間だったのですが、
それはそれで、「体感じるー」って感覚になって楽しかったかも。
というわけで、ブログも再開したいと思います。
気力と体力が充実していないと更新する気になれないことが今回の事件で判明しました。
とりあえず昨日嬉しかったことを。
子供たちにサッカーを教えるにあたって悩みが絶えないので、日々改善策を学んでいます、というか頭の中で考えています。
学びの中心は、「ジュニアサッカー大学」の考え方です。
サッカーを中心とした素敵な考え方を教えてくれるので、とても勉強になります。
最近メンバーシップを始めたのですが、月1000円ですが、参加しました。
3ケ月なぜかコメントが出来ず、モヤモヤしていましたが、ようやくこちらの設定が悪いことが判明しコメント欄にて質問させていただきました。
もちろん質問の回答も参考になるものだったので、さっそく今日の練習から試してみようと思っていますが、なにより嬉しかったのは、
「人数の少ない小学校のボランティアーコーチでありながら、こうやって有料チャンネルにまで登録していただいて、学ぼうとしていることが素晴らしい」
と言ってくださいました。
あまり意識していなかったのですが、すこし「確かに」って思ってしまった自分もいて、
「俺って真面目だなー」ということで、自己肯定感アップしました。
自分自身も日々悩みながらサッカーしています。
昨日の練習の反省点もすぐ頭に浮かびます。
そんな中で子供に教えているわけなので、
大きなテーマとして
・自分のようにはなってほしくない
というのがあります。
もっと考えて、クリエイティブに、相手との駆け引きを楽しんでもらえる選手になってほしいのです。
超大前提として
サッカーを好きになってもらいたい。
サッカーを通して楽しんでもらいたい。
っと思っています。
サッカーというのは競技性も含め、
ボールもしくは球体のものがあれば1人からでも楽しめるスーパー優秀なスポーツだと思っています。
だからこそ、こんなにも世界中で愛されているのだと思います。
そんなスポーツが俺は好き。だから伝えたい。
これからも選手としてコーチとして学び続けようというモチベーションが上がりました。
ジュニアサッカー大学のカズさんいつもありがとうございます。