
太陽光発電へのロマン
「我が家くらい、化石燃料で発電せずに済ませたい!」
の思いで、太陽光発電を導入した20年前。
住宅ローンの借り換えで利率を抑えるために、蓄電池を導入した5年前。
太陽光発電で生活し、余ったら蓄電。
更に余ったら、売電。
悪天候で発電不足の日には、蓄電池で補う。
そんな形でしばらく、買電料が不要な日々が続いた。
でも今は、発電しない家庭と同じくらいの買電料が発生している…🤔ハテ
蓄電池の蓄電グラフを見ると、常にフル充電の状態に見える。
特に、夜間の単価が安い時間に集中している…。
さすがにこれはおかしいなぁ…。
と思い、発電機のグラフを見ると…
ぜんぜん発電しとらんやん!?!?
コンバーターの寿命がとっくに切れており、ここ数年、「発電してない」状態だったらしい…。
つまり、化石燃料発電に依存していました…😂
20年前の技術ではまだ、パネルの寿命は20年、コンバーターの寿命は15年だったらしい…
(そう言えば、そんな説明されたなぁ…)
当時は「そんなの、ボクが50歳になっとるやん!? 遥か遠い未来やね〜」なんて思ってたのに…
さて、どうする!?!?