![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21363223/rectangle_large_type_2_69eb77d3070e7b247b7a601c4a0e2d72.jpg?width=1200)
減塩Lab.8 「減塩ステップ 晩ごはん編」
減塩をしています。食事における食塩の摂取量を1日6gにおさめるよう、日々、心掛けています。
ひとつ前の記事;減塩Lab.7 「減塩ステップ 昼ごはん編」
これまでの記事では、朝食と昼食の減塩ポイントをまとめました。
昼は朝と比べて、減塩するのが難しいですが、理由は、外食や中食(なかしょく=惣菜や弁当など買って家や職場で食事をする)になることが多いから。食塩摂取量をコントロールしにくいのです。
ですが、栄養成分表示というものが、コンビニの食品や飲食店のメニューなどにはあるので、そこに記されるナトリウム(食塩相当量)の値から換算すると、含まれる食塩量が分かり減塩はしやすくなるはずと、前の記事で触れました。
◉参考にしたいサイト◉
それでは、夜はどうでしょう。
夕食は減塩が難しいタイミング。食の好みや傾向がダイレクトに反映されるからです。たとえば……
家に帰り食べる人。外で食べて帰る人。
自炊する人。誰かにつくってもらう人。
誰かと一緒に食べる人。ひとりで食べる人。
まとまった量を食べる人。軽く済ませる人。
20時まで食べ終わる人。深夜に食べる人。
お酒を飲む人。お酒を飲まない人。
このように食行動は人それぞれですが、減塩のしやすさからすると、こういう夕食スタイルを心掛けるのが望ましいかと。毎日はなかなか難しいですが。苦笑
日中の用事が済んだら、
家に帰って軽めの食事をつくり、
20時までには食べ終える。
(お酒は飲むなら少ない量を)