僕の考えた最強の日程調整ツールを作ってリリースしてしまった話
@GussieTechです。ひとりで「理想のタスク管理ツール」を作っています。「僕の考えた最強の日程調整ツール」を作ってリリースしてしまったお話です。
↓これ(無料。アクセスしたらすぐ使えます)
「ご都合の良い日時をお知らせください」のツラみ
Googleカレンダーとかでカレンダーを共有していない相手(例えば社外の人たちとか)と打ち合わせの日程調整をしたいとき。こういう感じで、自分のカレンダーをみながら候補日時を文字列で抽出する機会が意外に多くて、これってもうデジタルで解決済みなのだろうかとつぶやいたのがきっかけでした。
日程調整ツールは数あれど、なぜ相手はそれを使わずに候補日を聞いてくるのか。なぜ僕はそれを使わずに手動で抽出しているのか。どうも数ある日程調整ツールと現実の課題解決は、微妙にマッチしていないんじゃないかと思えたわけです。そして、深く調査もせず、深く考えもせず、僕の考えた最強の日程調整ツールを作ってしまうのでした。
なぜなら、作りたくなってしまったから。
どんな日程調整ツール?
絵にするとこんな感じです。
開始してURLを発行
↓
主催者が候補時間帯を入れてURLを共有
↓
参加者が各自自分の希望を入れていく
↓
日程調整が一瞬で完了!
みたいな感じです。お手軽です。
僕らが本当にほしかったもの
ログインとか事前設定とかしなくてよくて、全員で同じカレンダー上の候補日時から自分の希望を書き入れていくみたいなもの。ホワイトボードのカレンダーにみんなで丸つけていくみたいなお手軽さ。これに自分のGoogleカレンダーの予定が透けてみえていたら、もう日程調整一瞬じゃないかなと思いました。
書き込んだ予定日時は文字列でも表示されるので「ご都合の良い日時をお知らせください」って言われちゃった場合はコピーして送ってあげればよい。
全員参加できる時間帯を自動抽出してくれるので、全部の日時からみんなが参加できる日時を文字列から考えなくてもよい。主催者として全員分を書き込んでも楽になると思います。
もし全員の予定が合わなかったら、そのまま候補日を追加してもうひと回しする。「候補日追加したのでもう一度都合のいい日を書き込んでくださいー」という感じで何周でもできます。
数ある日程調整ツールではなぜダメなのか
すでに課題を解決できる日程調整ツールが存在するのであれば、僕は「ご都合の良い日時をお知らせください」って言われなくなっていると思ったのです。つまり、まだこの課題は解決済みじゃないわけです。
すべての日程調整の課題を解決しようとすると、既存の高機能で便利な日程調整ツールを導入することを検討すべきなのかもしれません。だけどなぜかサクッとは導入されない。複数の組織やチームをまたがり複数人がかかわる日程調整にはマッチしにくいのでしょうか。
自分のカレンダーの空き時間が実はほんとは空き時間じゃないというところを調整できなかったり、「これがおれの空いてる時間っすー」みたいにURLを送りつけることの「失礼さ」みたいな謎の文化が邪魔をしたり、「ご都合の良い日時をお知らせください」をまったく課題だと思ってない人たちの存在だったり、理由はいろいろな気がしています。
こういうツールはすでにあるかもしれない
ろくに調査もせずに作り始めてしまったので、全く同じ日程調整サービスや、上記のような課題を解決できるサービスがすでに存在するかもしれません。もし同じようなサービスがあってすでにデファクトだったりするようでしたら、早々にサービス終了しようと思っているので教えてください・・乗り換えます。使います。
ずーっと無料で使えるようにしたいと思ってます
「理想のタスク管理ツール」Repsona の知名度アップのための作戦の一環です。仕事をたのしくスムーズにするために、日程調整ツールもお役に立てるのではないかと思っています。じゃんじゃん使って、よかったらいっぱいシェアしてください。
10万ユーザー、目指します
僕の挑戦は続きます。Twitter(現X)で、10万ユーザーを目指す作戦を実行します。よかったらフォローしてご観覧ください。そしてたまに作戦のアイディアをいただけたら、嬉しいです!→ @GussieTech
ログインなしで無料で誰でも使えるガントチャートというのもあります。アクセスしたらすぐに使えます。便利です。
今日Repsonaを知ってくださった方。よかったらぜひ試しに使ってみてください。無料で期間制限なく、仕事管理に関する全ての機能が利用可能です。