見出し画像

DCPAサイクル

ビジネスの定石として長らく使われてきた「PDCAサイクル」。しかし最近では、「もはやPDCAでは現在のビジネスシーンは戦えない」という考えも出てきています。
その代替サイクルとして、「DCPA」があります。

以前は、PDCAサイクルによって改善していくことで最適解にたどり着くことが多かったといえます。ですが、物事の移り変わりが速くなっている現代において、P(計画)のところで時間を要することのデメリットが見られるようになってきました。
計画に時間を取られているうちに状況が変わってしまったり、他者に先行優位をとられてしまったりする場合もあります。また、綿密に計画することに意識がいきすぎて、いつまでもDo(行動)に移ることができないケースもあるかもしれません。

DCPAサイクルは、文字通り、Do(行動)→Check(検証)→Plan(計画)→Action(改善)の流れです。
とりあえず始めてから考えよう、細かいところは後から考えて、軌道修正しても遅くないという考え方です。
一つ注意すべきは、リスクが大きいときは慎重になる必要があるということです。リスクが大きいと判断されるのであれば、やはりPDCAサイクルが適しているのでしょう。
やはり基本はPDCAが有効な場合が多いかもしれませんが、個人の行動であったり、会社における仕事でもリスクが大きくないと判断されるものについては、DCPAサイクルを試してみるのもいいかもしれません。
小さな失敗であればそれが経験や学びになりますし、小さな失敗をふまえてAction(改善)がしやすくなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?