
【感謝企画】想いを繋ぐ #15
いつも私の記事をご覧くださり、ありがとうございます。
想いを繋ぐ日曜日。
noteを通じて多くの人と記事に出会い
多くの気づきと学びを得ています。
noteには素晴らしい記事がたくさん。
それらの素晴らしい記事が
少しでも多くの人の目に触れ
気づきや学びの輪が広がれば嬉しい。
この「想いを繋ぐ」シリーズは
noteの輪を広げるための企画です。
今回で15回目。それでは、早速始めていきましょう!
ヤス(ウエダヤスシ)さん:まだ毎日更新は語らない。語れない。
「書くのがうまくなりたけりゃ、まずは量を積むことだ」
「毎日投稿に意味はない。クオリティを下げるだけ。1つの記事に集中せよ」
いろんな意見があります。文豪たちでさえも量派と質派に分かれてますから。好きな方を選べばいいんじゃないかな。私は基礎体力をつけるために、まずは書きまくるのがいいと思ってます。
「学歴なんて関係ない。東大出てから言ってみたい」って塾のコピーがありましたけど、それです。「毎日投稿なんて意味がない。1000日書いてから言ってみたい」
『毎日投稿なんて意味がない。』毎日投稿しているからこそ深みや重みがある言葉。
でも、人の言葉に惑わされるんじゃない。
結局、意味があるかないかは、自分自身でやってみて自分で判断することが大切。
私も書くことで基礎ができたり、引き出しが増えると思うので、書きまくるのがいいと思います。
66日ライランの企画ありがとうございます。シリーズ3を楽しみにしています。
きーまーさん:noteの学び、アクセル。
今日は1ヶ月間で行動した、
早く進めるための 学び方 を話すね。
note始めて1ヶ月。
フォロワー数以外は当初の 目標 は達成できてる感じ。
これ、自力でやってたら無理だったと思うよ。
右も左もわからない状態だったから。
道に迷うとはこのこと。
共同マガジンやナオさんのメンバーシップにはすごくお世話になっています。
先人から学ぶことは多いですよね。その気づきや学びをオリジナリティとして出したいですね。
fumiさん:心を動かされたひと言
素直で実直な心からの“アイメッセージ
( I (アイ=私)が主語の文)”は、訴える力が強い。
そして、短い言葉からはその裏側を想像させる力がある。どうして欲しい。と具体的に言わなくても、十分に相手に伝わるのだと。
子どもの性格も成長も一人ずつ違うからこそ、
よく見て感じて見守り歩みを合わせて行こうと思います。
限られた今の子どもとの時間を存分に味わい、マインドフルネスにいこうかな。
子供たちの行動や言動1つ1つに気を配ることは難しいですが、
時折、私たち親に向けたサインを感じることもあります。
ちょっとした言葉の端々や行動から伝わることってありますよね。
まだまだ、子供だと思っていたらあっという間に親離れしていきそうです。
私もマインドフルネスを大切にしたいと思います。
たあくん:40℃を出した娘から「note書け」と発破をかけられた話
ぼくは娘に対して、
娘に宿題をやってもらうために
note更新を「宿題」と
言っていましたが、
まさか、自分に返ってくるとは。
というわけで、
娘が眠るまで見守ってから
いそいそとPCに向かうのでした。
継続を妨げる要因って、
たいてい、面倒くさいという気持ちです。
どうしても自分の欲求とか
怠惰な気持ちに勝てないときがある。
そんなとき、こうやって、
背中をポンと押してくれる
家族がいるってのは
とてもありがたいことです。
もちろん、時間がなかったり、体調不良もありますが、それでもやる人はやっているわけで・・・。
そんな時に背中をポンと押してくれる家族や仲間がいるのってすごくありがたいことですね。
私もたあくんのnoteに背中を押されました。ありがとうございます!
まるさん:迷ったとき大事にしたいこと
もし、あなたが悩んで動けなくなっているなら、
正しい答えを探すより
自分の気持ちを聞いてみてください。
「どうするのが自分らしいだろう?」
「どうするのが楽しいだろう?」
問いかけが変わると、
答えも変わっていきますから。
私もビクビクしながら、
えいやっと動いてみました。
うまくいくことの方が断然少なかったけど、
やってみたらわかることが
たくさんあったんです。
やってみなきゃわからないし、
始めてみないと
なにも始まりませんね。
やらなきゃわからないままですから。
迷ったときは、
勇気のいる方に進むようにしたいですね♪
その方が、人生は面白くなっていきますよ♪
正しい答えを探すよりも自分の気持ちの赴くままに進む。
簡単な楽な道ではなく、勇気のいる道に向かう。
いろんな気づきや学びが自分自身を成長させてくれますね。
いつも気づきの多い素敵な記事をありがとうございます。
心都(コト)さん:不公平の美
そして、私たちみんなが心の中に平等に持っているもの、
それは完璧を求めることじゃなくて、
不完全な自分を受け入れる心なの。
それぞれが違っていても、それぞれの時間を
大切にしながら少しずつ進んでいくことで、
自分だけの美しさを、見つけることができると思う。
日々の生活の中で教えられることは沢山あるの。
それを、自分自身がどう捉えて、どう生かして行くか?
その中から生まれる想いの中の、
自分や、他の人達の美しさに気付けるといいね。
すごく素敵な言葉です。
強い部分、弱い部分すべてひっくるめて自分自身。
弱さも見方を変えてみたら強みになります。
ありのままの自分を認め、受け入れると心も楽になりますね。
素敵な記事をありがとうございます。
コウさん:バカ真面目なあなたは、仕事で疲れて夢を追えない
本当にやりたい事ではない仕事に
私たちの時間や神経を
もう費やさなくていい
夢に時間を使おうよ
目の前の仕事にエネルギーを注ぎすぎて、本当にやりたいことに時間を費やせない。
きっと同じ想いを持って過ごしている人は多いはず。
自分のやりたいことをやりたいようにできるように仕組み化していくことが大切ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
心に響く素敵な記事はありましたか。
今回もラッキーセブンの7人の方の記事を紹介させていただきました。
想いを繋ぐシリーズは今回で15回目。
しばらく想いを繋げてなくてごめんなさい。
引き続き、細く長くゆったりと続けていきます。
そして、みなさんの熱い想いのこもった記事を
少しでも広げていければと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございます。
■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■
最後に私の紹介も少しだけ。
いいなと思ったら応援しよう!
