![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170387351/rectangle_large_type_2_4b3b6b594caa2e5fbf5843a56aec88be.png?width=1200)
『始めてみる』ことの大切さ
朝活民のみなさん、おはようございます。
行動 × 継続 × 楽しむの人、ぐっさんです。
行動すること。
継続すること。
楽しむこと。
習慣的に長く続けていくには、
この3点セットは必要だと思う。
でも、一番大切なことを忘れていた。
それは、『始めてみる』こと。
何かをしたい人、10000人。
それを始める人、100人。
それを続ける人、1人。
これ、中谷彰宏さんの言葉です。
少し大げさな表現かもしれないけど、
100人やる人がいて、1人しか継続できない。
うんうん。99人は挫折するんだよね。
継続ってやっぱり難しいじゃん。
とか言う前に、
1万人いたら、やる人は100人。
この事実に気づこう。
行動を起こすまでに、
9900人は挫折している事実。
今日は『始めるみる』について語っていこうか。
ほんの少しでも気づきや学びがありますように。
ここから先は
868字
いつも読んでくださりありがとうございます。人生いろんなことがあるけど、今日一日「楽しく・明るく・笑顔」で過ごしていきましょう。この記事があなたの心に届きますように!