
小田さんのご当地紀行を巡る旅・豊田市編
小田さんは、2011年6月「どーもどーも その日が来るまで」のスカイホール豊田公演で豊田市を訪れてご当地紀行を撮影されています。
13年経った2024年4月に豊田市のご当地巡りをしました。
愛知県のご当地紀行の一覧はこちらです。
名鉄豊田市駅
名鉄豊田市駅前でご当地紀行のオープニングを撮影されています。


豊田市駅のペデストリアンデッキでも撮影されています。ここで、「こんなところまで来てくださって。。。」みたいなことを言われてたような記憶があります。

豊田市美術館
小田さんはフェルメール展を見ようとして豊田市美術館を訪れようとしましたが、残念ながらお休みでした。そんな映像がLIFE-SIZEに収められています。
私は今回、豊田市美術館へ行こうと思いましたが、時間がなくなってしまって看板だけです。すみませーん。

松平郷の松平東照宮
小田さんは、松平郷の松平東照宮と、その上にある高月院を訪れています。LIFE-SIZEの2011年6月に映像があります。


松平東照宮の中に漆絵天井画があります。2015年に天井画を貼られたようなので小田さんは見られてないのですが、とても素敵だったので一見の価値があると思います。天井画の拝観料は200円です。

天井画は全部で108枚あるそうです。

松平東照宮の御朱印を頂きました。手書きでした。

松平郷の高月院
東照宮から少し登ったところに高月院があります。ここで小田さんは鐘をつかれました。
いやあ、雰囲気あんねーこれ
(鐘をついて)
怒られたら、すいませんってね
(思いがけない大きな音にビビる小田)
今回、私も鐘をついてきました。とってもよい響きでした。


小田さんは、この鐘をつかれました。

鐘の音はこちらです。
香嵐渓
小田さんは、豊田市の香嵐渓も訪れています。2011年6月です。6月なのできっと新緑が美しかった頃だと思います。赤い橋は2本(待月橋、香嵐橋)ありますが、小田さんが渡られたのは奥の方にある吊り橋の香嵐橋のほうです。
私が行ったのは4月下旬でしたが、新緑がとても綺麗でした。香嵐渓は紅葉時期は大変な渋滞となるようです。



豊田大橋
小田さんは2011年に豊田大橋を訪れています。
さて向こうに見えるのがもちろん豊田スタジアム。そしてこれが豊田大橋、両方とも黒川紀章さんの設計になると聞きましたけれども、私が大学の頃ですね、黒川紀章先生が大学にちょっと公演に来られました。今思えばあんな仕事はさぞ面倒くさかったと思いますが、嫌な顔ひとつせずに我々の質問に細かく答えてくださいました。亡くなってしまいましたねー。私はやっぱり感慨深いものがあります。
私は、2019年にJリーグの試合をみるために、豊田市駅から豊田スタジアムまで歩いたときに豊田大橋を渡りました。

香嵐渓や松平郷の東照宮は近いのに行ったことがありませんでした。小田さんのおかげで素敵な場所に連れて行ってもらいました。
いいなと思ったら応援しよう!
