![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148776/rectangle_large_type_2_0911bb8040359296b3a3a557f63a1d4e.jpg?width=1200)
横浜 そごう美術館『KAGAYA 星空の世界展』で 限りなく美しい星空写真を鑑賞してきました。
🚅 夢の超特急 新幹線で JR新横浜駅に到着です。
そこから JR横浜駅へ移動して そごう横浜店 6階にある「そごう美術館」へ行きました。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148326/picture_pc_75b4fd91cdfe4f9b55432eed7d312a90.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148366/picture_pc_f037143be6715db961ec6559865dd234.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148393/picture_pc_4e6fb05dc3500ef0bcfbc3e20cc4aeea.jpg?width=1200)
「そごう美術館」で開催されている『KAGAYA 星空の世界展』。
私 結構、星空や流れ星に興味があるので 今回の『KAGAYA 星空の世界展』は楽しみにしていました。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148405/picture_pc_a3e50a86643ac8bdc1f2d65a4e355c48.jpg?width=1200)
・KAGAYA(カガヤ)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148238/picture_pc_f26ae97ce5e77233c09ef583e3738c3c.jpg)
1968年、埼玉県生まれ。星空写真家、プラネタリウム映像クリエイター、「デジタルペインティング」の世界的先駆者。
プラネタリウム番組「銀河鉄道の夜」は国内をはじめ欧米・アジアで累計100館を超えるプラネタリウムで上映され、観客動員数100万人を突破。
天文普及とアーティストとしての功績をたたえられ、小惑星11949番はKagayayutaka(カガヤユタカ)と命名されている。
『KAGAYA 星空の世界展』は全て「写真撮影可」となっていたので たくさん写真を撮らせていただきました。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148529/picture_pc_1cea0956d6f27ec402f148b184544aa4.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148549/picture_pc_da4fb1359682f984cce60c68e347e698.jpg?width=1200)
KAGAYAさんの 幻想的で夢がある写真の数々に魅了されてしまいました。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148807/picture_pc_130112b3a06198feede0966efbc6cf3b.jpg?width=1200)
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85157615/picture_pc_b8ca6160874c70545216c5f7bd5a7c18.jpg)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148867/picture_pc_c310c88caf6afc493fbcb7ebe67ad703.jpg?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85148895/picture_pc_532cff4fe0f0b5c084cd8124ac064623.jpg?width=1200)
この《夜空の宝石たち》(北海道) は、有名な 天文学者デニソン・オルムステッド氏が 1833年11月13日の夜に近所の人々の声で目を覚まし 寒空の下に出て 空いっぱいに流れる流れ星を観察した時の絵画を意識しているように感じてジーンときました。
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85157640/picture_pc_98dcb2a37352ac638d444eed4cd6ac6d.jpg)
当時、デニソン・オルムステッド氏が観た流れ星の数は 1時間に 7万2,000個を超えました。
(この流星群の現在の呼び名が「しし座流星群」です。)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85149535/picture_pc_be979e30903fd74187de994b5e235eaf.jpg)
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85157665/picture_pc_0cff40a38ba7f89326aabaacf7a34ae7.jpg)
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85157795/picture_pc_357ea6e94dfbb11d2145210e38bf0c8b.jpg)
ここは 記念撮影コーナー。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85149641/picture_pc_9fce96f58b9757c932faf651996258ac.jpg?width=1200)
特に見応えがあったのは 特大スクリーンに映し出した 世界中の星空を集めた圧巻の映像コーナーでした。
私、並んで 2回も観ちゃいました…👀
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85149922/picture_pc_1682611771c46eb14b2ec8cddb5cfdc3.jpg?width=1200)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85149644/picture_pc_43db979cb57e093a0a54b21c475bf958.jpg?width=1200)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85149740/picture_pc_2bd62c9e18cde85df68c3c046f12e56e.jpg?width=1200)
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85157866/picture_pc_26139259ed02048a9a954b6fe5f13464.jpg)
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85149828/picture_pc_c955f48f22135df4464475dc456065db.jpg?width=1200)
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85149864/picture_pc_94604eaa366bc1bcb1034cd773f5b70e.jpg?width=1200)
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85149872/picture_pc_4effd5be44dcdde7b648601ba3797810.jpg?width=1200)
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85149890/picture_pc_fd2aa68cfa25e8775f7b34576eb4620c.jpg?width=1200)
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85157905/picture_pc_b7cecc57cacba20d689282c939b424f9.jpg)
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85149985/picture_pc_fc6d7a1ef0ca7da7a82084447dfe5366.jpg?width=1200)
最後は「お土産物コーナー」。
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85150007/picture_pc_038ff8ee9f5952bf15f6269e8ccd2677.jpg?width=1200)
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85150061/picture_pc_bab16730bf6b3567ee89861f664d70e2.jpg?width=1200)
「天体マグネットガチャ」です。
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85150111/picture_pc_774fe1a4fbca81a6dd767388e95cfac8.jpg?width=1200)
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85150115/picture_pc_477ce956278e7e7b546b85f14b2ddd77.jpg?width=1200)
![画像35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85171514/picture_pc_3f0c8306098e80c42edacdc7090cceee.jpg?width=1200)
その後…
そごう横浜店10階レストラン「イー・エー・グラン」で『KAGAYA 星空の世界展』の開催を記念してコラボしたカフェデザートをいただきました。
![画像31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85150201/picture_pc_d0c94f31b9a886dcfd6b40733c63efd4.jpg?width=1200)
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85157967/picture_pc_73a6ec48d2ee45ccc81f2b4efb99a8e6.jpg)
![画像33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85150236/picture_pc_a9f3af826821c8d80b8d51ee8290538b.jpg?width=1200)
「星空のデザートプレート」(各日限定 6食)です。
こちらのスイーツも とっても幻想的でした…🌟
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85150242/picture_pc_c9adff7ef9481d1edd027e1723d42251.jpg?width=1200)
私にとって『KAGAYA 星空の世界展』は 大満足の星空写真展示会でした。