【冷麺・冷やし中華を食べるシリーズ⑦】~ お店で購入して自宅で食べる「冷麺」「冷やし中華」です。
【冷麺・冷やし中華を食べるシリーズ】とは…?
🌞 これから迎える「冷やし中華の日(7月7日)」に向けて『冷麺・冷やし中華・つけ麺』を食べる個人企画です。
【冷麺・冷やし中華を食べるシリーズ ⑦】
今回は スーパー、コンビニ等で購入して 自宅で食べた 「冷麺」「冷やし中華」です。
それでは…
・セブンイレブン(コンビニ)
「具材8種盛り冷し中華(マヨ付)」520円(税込561円)
2022年4月発売 セブンイレブンの新商品。
2枚入った 大きな 大きなチャーシューが嬉しいだぎゃー!
ジャジャーン!
・セブンイレブン(コンビニ)
「鶏ガラと魚介出汁の冷たい とろ玉中華そば」500円(税込540円)
2022年4月発売 セブンイレブンの新商品。
1個 丸ごと入った煮卵が大、大、大、大満足なり~!!
ジャジャジャーン!!
・ニチレイフーズ
冷凍食品「冷やし中華」(スーパーでの購入価格) 350円くらい
2022年3月発売 ニチレイフーズの とってもスゴイ新商品です。
👀「#冷やし中華チンしました。」~ 電子レンジで温めて冷たく仕上がる画期的な「冷やし中華」として かなりニュースになっていました。
電子レンジだけで仕上げる冷たい「冷やし中華」。
電子レンジ(600w)で2分50秒ほど加熱すると 解凍されて冷たく仕上がります。
なんと カップ麺を作る時間と同じくらいで冷たい「冷やし中華」が出来上がるのです。
氷はマイクロ波の影響を受けにくいので電子レンジで調理しても 麺の上に残ります。
それによって 冷たい「冷やし中華」を食べることができるのだそうです!
(詳しいことは良く分かりませんが特許申請中らしい…。)
【調理手順】
① トレーからタレ袋を取り出します。(初めから 氷が入っています。)
② ラップをかけずに温める。(500W=3分30秒 、600W=2分50秒)
(チンした後も氷は溶けずに そのまま残ります。)
③ 具材トレイを外し、タレを入れて麺をほぐす。
(残った氷がまざって 冷え冷えの「冷やし中華」が完成。)
④ 具材を盛り付けて完成!
(具材は 自家製 煮豚、錦糸卵、きざみオクラ、紅生姜。)
ジャジャジャジャーン!!!
プラ容器のままで食べられるのですが 盛りつけてしまった…💦
どうしても食べたくなった時のために 冷凍庫に1個入れてあります。
私、自分で料理はしませんが 「冷やし中華」は具材の調達と作る手間が大変なので このような商品は とってもありがたいです。
ニチレイフーズの冷凍食品「冷やし中華」~ ぜひとも1度 チャレンジしてください!!
う~ん、まだまだ 私の「冷麺」「冷やし中華」を追求する旅は続きます!!
(↑ コラッ、いったい何の旅なのか全く分からんヮ…???)