背伸びしないで、少しずつ背骨を伸ばす
久しぶりに走った。
10分だけ
朝に起きて走る。
久しぶりだと10分でも十分な汗が出て、息が切れる。
そのあと少し歩いて3㎞でハアハアだった。
10㎞50分で走っていた時期があった。その頃と比べると体力落ちてる。
今日からまた少しずつ走ろうと思う。
朝のランニングは気持ちよかった。
noteも書ける時は書こうと思う。
背伸びせず、ありのままを書こう。
人間としてまだまだな僕が少しずつ成長していく過程を綴ろうとも思う。
毎日更新とか、そういう負荷も掛けず、成長に繋がる気付きを書けたらいい。
これまで通り、noteで作品を発表したり
最近、Twitterは見ないようにしてる。そうやって分かったことは一日の中でTwitterを眺めている時間が多かったんだなということ。
Twitterに依存していたんだろう。誰かを元気にしたい、勇気を与えたい、なんて偉そうな大義名分というか正義感で隙さえあれば140字で伝えられるメッセージを考えていた。文章を考えることに取り憑かれたような、そんな感じだったかもしれない。フォロワーが増えていってることに喜んで、調子に乗っていたんだろう。発言力を持ったような気もしていたんだろう。強い発言をすると誰かを傷つけるということに鈍感になっていた。少しずつ僕にナイフを向けてくる人も増えてきていることにも気づいてはいたけれど、そんなことはどうでもいいと格好つけていたのかもしれない。僕の言葉に怒りを覚えた人は、僕に向けて怒りのナイフを刺してきて当然だろう。
正義中毒になっていたところもあった。自分の正しいと思うこと以外を他人がしていると怒りを覚える。Twitterでそれを発信している時もあった。これは正義中毒だ。他人を怒りで正すより、自分の成長に時間を使った方が有意義だ。
Twitterを使いこなしているようで、Twitterに振り回される毎日を過ごしていたのかもしれない。ポジティブになる為に使って楽しんでいたツールは、いつしかネガティブな感情の方が多く芽生える場所になっていた。
多分、それは僕が人として不完全で欠陥だらけの人間だからだろう。
noteの記事を書く、それをTwitterで共有する。noteもTwitterで共有するということが目的になっている記事もあった。Twitterありきで全てのSNSを使っていたかもしれない。
これからは、noteでしか表現できない気持ちや気付きや作品を書こうと思う。他のSNSで共有しないつもりで記事を書いていくのが正解何だろう。
人として成長するまではTwitterは控えようと思っている。人を勇気づける前に、まず自分の心が健康で健全で誠実でいること、それを保てる人間になれた時、Twitterみたいに拡散力がある媒体で人を応援したり勇気を与えたり知識を与えられるのだろう、ということに気づいた。
そしてTwitterを眺めていた時間を
作家として成長する為に、作品を書く為に使おう。
僕のツイートを楽しみにしていた人もいたと思う。これは調子に乗ってるわけじゃなくて、そういう言葉を聞いていたので、とてもありがたいなと思っていたし嬉しかった。そういう人いたら、少し時間をください。僕がもっと勉強して人間的に成長してあらゆることをインプットして、心も健康的で誠実で、今より充実した活動をできるようになったら、前より価値のあるツイートをできると思います。それまではTwitterは活動報告やたまにの活用になると思います。
Instagram、そしてYouTubeはポジティブな発信ができているので
それらはこれまで通り運用していきます。
自分を見失わないように
朝に走る時間や、読書や、人と会って話す時間を大切にしよう
自分の愚かさや、欠陥を見つめ直して
自己否定に走らず成長に繋げていこう
SNSとは上手な距離を取って、これまでSNSを無駄に眺めていた時間で
作品を書いて作って劇場や映像で発信してきます。
劇場に会いにきてくれたら嬉しいです。
飾らない、今の実力と今の人間性の僕でお待ちしております。
YouTube動画も見てくれたら嬉しいです。映像も少しづつ実力つけていきます。
楽しめる作品を沢山作っていきたいです。チャンネル登録お願いします。収益化したら創りたい映像をもっと撮っていけます。もし、少しでも面白いと思って頂けたらチャンネル登録という形の応援お願いします!