![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15995868/rectangle_large_type_2_90c3c58581dfb39f824e134f245fe138.jpeg?width=1200)
⑧長与で出会った九州サウナーさん
こんにちは。
秘密結社会議後、ぐりぐりでも緊急ミーティングが、行われました。
まずは・・せっかくサウナーさんに会えたのに何も残せてないなと。。
しかもうちに いらっしゃるサウナーさんは、ほぼほぼ県外の方。次々にお会いできるのはいつになるかわかりません。
という事で、何か思い出に残せて皆で楽しめるもの【サウナーノート】を作ろうということが決まりました。
あとは、9月月末にテントサウナデビューが決まったポンちゃんのイベントにどうにか参加できないかということ。
娘夫婦は行く気満々になっているので、あとは私とマスターが店を臨時休業もしくは半休を取ることに腹をくくれるかどうかというミーティングです。
この時の私はサウナに全く興味がなかったので、『ポンちゃんに会いに行く』という感覚でした。
実はマスター、19歳の時に旅先のイギリスでタトゥーを入れてからサウナはおろか温浴施設に出入り禁止となりました。
数年前、ただただ会いに行った義兄弟兼同級生の錦糸町の職場からも優秀な従業員さんからつまみ出されるという・・
「違う、違う、風呂入らんって!友達に友達に、たー!」
とすったもんだやってたら、奥の方から支配人が。。「何しよっと?中尾😏」
あー助かったとおもいきや、義兄弟兼同級生の支配人からも「とりあえず出て!」と。。🤣🤣
ですが、テントサウナは大丈夫だと。約30年ぶりにサウナに入れることで少しテンションが上がっていました。縁あって知り合ったポンちゃんのデビューを見届けたいとの思いは夫婦ともにありました。
ですが、サウナに行くので臨時休業はあんまりなので、半休という事で。
朝出発→テントサウナ→帰って来て開店準備→夕方開店❗
これや☝️
2日間あるイベントにマグ万平さんがゲストでいらっしゃるというのもイキタイ理由の1つでした。
私達は2日目に。
まずは長与カラフルさんでマグ万平さんを見つけました。
作りたてのサウナーノートに。
NWサウナハットが大活躍します。万平さんからも「アレ?NWの・・行かれたんですか?」と。
「いえ、叔父からもらったんです。」
娘はこの会話を何度したでしょうか。そして、何もかもがスムーズに進む魔法の帽子を被る娘夫婦は、サウナーの方々に本当に優しくしていただくこととなります。
さぁいざ、テントサウナ
2日目はあいにくの雨でしたが、サウナには返っていいんですよと、万平さん。
まずお話ししたのは福岡サウナーのジョンさん🐶
なんとNWサウナハット特別バージョンが長崎で並ぶとは奇跡✨
ジョンさんと一緒に来ていたRisaさん、そのお友達。可愛い3人組や。
少し遅れて熊本のサウスポさん。
今思うととんでもない上級者面々と1日でお会いしてるんですよね。
すごいな⤴️⤴️ポンちゃん。
初めてのテントサウナ。
これでわかると思いますが、実は私、この時はテントサウナ入りませんでした。昔から勝手がわからない事に手をだすのが怖いんですよね。まずは見学をと。。水風呂も入ったことがないのに、氷が入ったプールなんてムリムリ(ヾノ・ω・`)とも思いました。
ですが、貴重な出会いと親子で参加できた事を嬉しく思いました🍀
ジョンさんご一行は福岡に帰る前にぐりぐりにも寄って下さいました。
サウナーノートも少しずつ書き込みが増えた頃、ジョンさんとサウスポさんのtwitter上でのやり取りのなかで
ぐりぐりの【サウナー御朱印帳】というワードが出ました。
はい、お察しの通りです。パクりました。即パクリです。
気に入ったので(笑)
ですが、お二人とも心が広いので、大丈夫でした。
長与でも勝手がわからないうちの家族が長くサウナを占領しているときにわたしが「変わるように言いますね。」と言ったら、ジョンさんとRisaさんが
「全然、全然。気にしないで下さい。こっちで遊んでますから。初心者さんが気持ちいいって思ってもらえるとこっちも、もっと気持ちいいんで。。」と。
神か?!(; ゚ ロ゚)
世知辛い世の中で、こんな美しい譲り合いありますか?それはサウスポさんも同様でした。
どうぞ、どうぞと。
この辺りで私はサウナ自体よりもサウナーさんに興味を持ちました。
この数ヵ月でお会いしたサウナーさん。嫌な人が居ないんですよね。
前にも書きましたが、私がサウナを始めようと思ったきっかけは施設や健康や美容ではなく、サウナーさんと仲良くなりたいと、そう思ったからです。
そして、先日ふくの湯でサウナ水風呂デビューを果たし 、皆様からエヴァの最終回ばりの『おめでとう』をいただきました。
そしてついに昨日、テントサウナデビューも果たしました。
その話はまた。
タイトルに数字ではなく♨️がついてる記事は私自身のサウナ体験記となっていいます。どんどん♨️マークが増えますように。。