![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85133309/rectangle_large_type_2_cc3c08657a6ca6614aa888cf828c3053.png?width=1200)
ビザが無事おりました
みなさんこんにちは、グリドンです。
現在、絶賛コロナ感染中なので、しばらく更新していなかったブログを更新しようと思います。
タイトルの通り、無事カナダでの学生ビザが降りました!(イエーい)
どうやって申請した?
学校の手付きをしてくださったエージェントで、無料のビザサポートもありましたが、私はアメリカ滞在歴が長かったので、移民コンサルタントさんに手続きをお願いしました。
学生ビザだと、手続きのみで$300CADで、そこに書類の翻訳代などが追加でかかりました。
私は1年以上同棲しているパートナーがいましたので、パートナーの就労ビザの申請も一緒に代理申請のお願いをしました。
パートナーは仕事をカナダで得た、という話ではなく、私の学生ビザに付随する形のビザを申請します。
この制度は、コモンローと呼ばれているもので、1年以上同棲している証明ができれば、片方が学生ビザなどで渡航する場合、その方のパートナーは就労ビザを取得できるという制度です。(詳しくは移民局のページなどご確認ください)
必要だった書類
上記でも述べてますが、私はパートナーの就労ビザも申請したので、ただの学生ビザより、必要書類も多かったです。
パスポート
二人の関係を証明する写真
入学許可書証
公共料金などの請求書1年分
または、クレカなどの請求書
学費の領収書
顔写真
残高証明書
こんな感じです。
>公共料金などの請求書1年分
は、二人の住んでいた住所が同じであったことを証明します。なので、政府などから来ている請求書の方が良いみたいですが、私は、クレカの請求書+アマゾンからの請求書を利用しました。
賃貸契約にお二人の名前があれば、それで十分だと思います。
その他の手続き
書類を全て揃えたあと、翻訳したり、二人の関係を証明する交渉の取得にいったりもしました・・・
二つで、3万円以上はかかったような・・・
1ヶ月くらい、ばたばたしていました。
また、実際にアプリケーションを提出した後、バイオメトリクスの取得が必要になります。
この手続きを終えないと、ビザの手続きが進まないと聞いていたのですぐ受けに行けました。
(幸い職場からも近かったので、アクセスに困らなかったのですが、東京や大阪以外からだと大変かもしれません)
このバイオメトリクスの取得後1週間後に、二人ともビザの許可が降りたよと通知をいただきました。
(追加書類も不要でとても安心しました)
さて、いよいよカナダ留学が近づいてきました。
いろいろと心配なこともありますが、自信を持って挑戦しようと思います!