![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154050026/rectangle_large_type_2_bfaaa16c69ed067672ee14c92d87772b.jpeg?width=1200)
マビノギ:スターダストのこと
優先順位の都合で2024年夏のプレシ期間中に書くつもりはなかったのですが急遽作成。
苦労して上げる価値が果たしてあるのか
僕はスタダの実装当時はマビノギ休止中で、復帰してからも「別に上げなくても困ってない」という姿勢を2年半ほど通してきたのですが、2024年7月からのプレシで一気に上げ切りました。まずその感想から。
本当に上げたほうがいいです。ベールが強力です。正直無くても特に困って無かった身なら更に困らなくなりますw
実際どういう効果なのか動画にしておいたのでご覧ください。
#マビノギ
— グリちゃむ🧸鞠鯖/マビノギ (@guricham) August 15, 2024
スターダストを上げるのをあれだけ渋っていた僕が感想を書く事で、躊躇してる人達への啓蒙活動をしてください。
と言われたのでベール(パワードベール)の有無を動画にしておきます👌
マナシを張ったほうが都合がいい場面ならちゃんと張ってるので気にしないでください(適当) pic.twitter.com/Wr3eckRY7b
普段の僕は殴られる前に保護200の重鎧枠に切り替えるので、被ダメージで頭を抱える事は少ないのですが必ず吹っ飛んでしまうんですよね。
しかしベールが発動するとこの通りで、立ったままで済む上にそのまま殴り返せます。
ブローやチェーサーはプレーヤーの勘やセンスによるところが大きいですが、これも低レベル時よりは利便性が増すので戦闘に組み込みやすくなります。
そしてパワードベールというのは15等級が必須です。思い立ったが吉日です。今すぐ上げましょう!!
コツ1:要求アイテムは事前に準備しておく
まずメルウィンから要求されるアイテムは事前にまとまった数を用意しておく事をお勧めします。各種6setくらいあればよっぽど偏らない限りは必要数としては間に合う印象(4倍でやる場合の話です。後述)
霊薬の効果時間中(1時間)に1等級からスタートして15等級まで終わらせてサブスキルもオール赤★(10LV)にする!!とかでなければまた仕切り直せばいいだけです。一晩で全て完了させようと思わなければ良い。
仕上げまで含める物は仕上げ手前まで終わらせておくこと。現仕様でもクエストとして受け取った後に仕上げ作業まで要求される物があった気が。
どのアイテムを用意すべきかは↓
wikiのその項を見るのでもいいし、僕がやっていた頃はアイテムによって仕様変更前の古い情報だったので
↓韓国版のこのページでも良いです(こっちは全アイテムが現仕様)
ブラウザによっては右クリックからページ翻訳できるでしょうから読むのに苦労はしないはず。
料理の詳細はこちらのサイトで
これらの学会支援用アイテムを自インベ内でまとまった数を残すのは苦しいでしょうから、ペットインベを10匹ぶんくらい空っぽにして、自分なりにわかる区分けで入れておきましょう。
コツ2:倍率が掛かるアイテムについて
「豊作を祈る神秘的な霊薬」や「ロイヤルアカデミークリスタル」を使う事で平時なら2倍。プレシのようにスタダ支援がある期間だと更に2倍が掛かって最終的に4倍での進行度になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726134877-W8zwokgUlZTYVxONn3hcPr59.png)
なおこのアイテム同士の併用はできません。
プレシの倍率×(①or②のいずれか)
昔は同時使用で8倍可能でしたが既に修正されてます。
※ スタダを上げるために必要なフレームコネクタやコア破片の量はwikiの次の項目にて
・①豊作を祈る神秘的な霊薬に適したクエスト
これは [学会アイテム支援] のほうです。
材料画面の一番左のナットのような「フレームコネクタ」はあらゆる作業に必要ですが、仕様の都合上最後まで枯渇する事はなく結果的に余ると思います。
[コアの破片収集] のミッション攻略系だとかなり時間のロスが出るので避けたいところですが、タルティーンの「遭遇戦」ならば是非やってしまいましょう。
制圧戦1or2あたりもやってしまったほうが良い。
タラなら「チャンピオン」や城外の物は比較的楽なので僕はやってました。王城内は全般的に駄目ですが「遠征隊招集」はすぐ終わります。
また別とか、襲撃は長いので無視推奨。
![](https://assets.st-note.com/img/1726271724-2jxDN6Em9khIBeJYMzf4abcL.png)
上列の数字も下列程度の余り方に留まるのが理想(完璧なのはオール0)
闇雲に低級アイテムを渡し続けた失敗例に近いw
・②ロイヤルアカデミークリスタルが適したクエスト
[コアの破片収集] のほうです。
このクリスタルは使い切りアイテムでコスト的にかなり割高です。なので[学会アイテム支援]でこちらを使ってはいけません。クリスタルを使うのはミッションの時だけです。
お得感があるのはA等級(最上級)での利用ですが、スタダを上げ切る事を主目的とした場合はA等級だけに偏らせても仕方ないのでC~Aは満遍なく取得する感じが良いでしょう。
プレシ期間中の週末は支援効果上げの成功率に+5%の補正がかかるので、サブスキル上げに関しては週末に狙い撃ちしたほうが楽です。
EやDはスタダの等級を上げる際も大した苦労ではないし、ベールなどのサブスキルのレベル上げの際も成功率は70%みたいな感じでほぼ成功します。
本当に最低限の数があればいいという感じ。
①を使ってアイテムを渡しつつ、可能な限り楽なミッションが来るようにコア破片は隙あらば書き替えを選択しておくのが理想です。
※ クリスタルは交易所からDC購入、あとは競売場に取引可能品が置いてあったりします。
まとまった数の入手先としては「ミレシアンWelcome成長パッケージ」というのがゲーム内のポイントショップで2000NPで販売されてます。
スタダ素材数は幾つあればいいのか
[等級上げの場合]
wikiに必要数が明記されてるのでその通りの数で大丈夫です。1等級を2等級に上げる数は誰でも成功率100%。15等級まで必ず成功する仕様です。
[支援効果(サブスキル)上げの場合]
こちらは成功率が変化するので何個ですとは言いづらい。
1試行に必要な材料数↓
最も節約できる方法は1回の試行ぶん集めたらその都度試す事です。
①簡単に上がるレベルまではベールにこだわらず満遍なく上げる。
②成功率30%くらいになると苦しいので、そこからはご自身が望む項目から集中的に上げると良いでしょう。
(プレシ期間中は週末に+5%の成功ボーナスがつきます)
でもミッションクリア系はつらいのです。襲撃だの防御戦だの偵察兵救出だのと長いのを嫌々やるのが苦しい。とにかくコア破片と結束因子は集めづらい。そんな時にはこれです。
↓ ↓ ↓
コツ3:冒険家の印章商店を活用しましょう
ダンバ官庁隣のNPCの「日曜日」の交換アイテムにはスタダ素材が含まれてます。 やはりミッションクリアで得る「結束因子」や「コア破片E~A」が面倒なのです。もうこれ一択でしょう。
フレームコネクタ側をここで得るのは割に合わないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726136904-KqpYFZWbPL6xkeD8HRO3Edfa.jpg?width=1200)
自分に今必要な数を慎重に確認しながら確実に交換しましょう。
それとマビノギを長くプレーしていると時々イベントでこれらが交換できたりログインで貰える場面が出てきます。
スタダ上げはまだ遠い未来の出来事になるような人の場合は「最上級(A等級)のコア破片」を貰ってください。
もしかなりの数が貰えるなら結束因子とかBやC(上級、中級)のコア破片も満遍なく受け取っておくのが良いですね。
支援効果上げの順序(2025年1月12日更新)
僕の中での優先順位の高さは圧倒的にパワードベールです(戦闘練度や向き合い方で考え方が全く違う部分だと思います)
①僕みたいに深く考えないプレーをしてるタイプだと次点はブラスト、フレア、ブロー、チェイサーの順。
②腕に自信があったり洗練された立ち回りがしたい人の場合は、チェーサー、ブロー、ブラスト、フレアなのかなぁとも思ったり。
・のけぞる取り巻きが大量に湧くボス戦などでの足止め。
・レヴァやペルシウスナックルのチェーンCT初期化を期待する運用。
など。
![](https://assets.st-note.com/img/1736640117-egF047Vof2bu8C3PjTSd6Ily.png)
ショトカに置いて任意で実行可能。
[チェーサーの使用例]
チェーサー実行中は他のスタダ機能が沈黙してベール等が一切反応しなくなります。そのリスクも込みで考えると良いです。
#くま用
— グリちゃむ/くま(・㉨・)™本陣 (@_kumachev) January 11, 2025
スタダnote用のサンプル。
動画はデスマを撃ち込んだ敵にチェーサーを張る→取り巻きの足止め&吸引補助の形です。
ただしnote内に書いた通りでベールが完封されるので運用は慎重に。 pic.twitter.com/pTdTKspq4U
[ブローの使用例]
ウインドブラストでも押し込み切れなかった敵を更に押し込むという使い方もあります。
2024年12月の占星術実装により敵を引き込んだり押し出す手段が増えたのでこれも見え方が変わったかもしれません。
#くま用
— グリちゃむ/くま(・㉨・)™本陣 (@_kumachev) September 24, 2024
異神化状態でもスタダのブローは可能。サラマンダーは少し待ってから飛ばすと遠いところで自爆のタイミングになる。 pic.twitter.com/dutU1nIFUP