Design Principlesを作ってみた
過去の棚卸しになりますが、久々に記事を書きます!
皆さんの会社でも、デザイナーの人数が増えた時や新入社員が入ってきた時に会社や組織、チームにとっていいデザインとは何かを伝えるのに苦労したことや悩んだことはありませんか?
私が所属するGLOBISもこの企画を立ち上げた時期にデザイナーの人数が増え、メンバーとの対話の中で「会社でデザインする時に何を基準にしていいのかわからない」という課題がちらほら出始めたため思い切ってこの企画をスタートさせました。
色々と手順を踏んで行おうと思ったんですが、中には忙しくて参加できない方もいるかと思い有志で集まってスタートすることにしました。
(有志での募集でしたが、ありがたいことにデザイナー全員が参加してくれました。本当にありがたい😭 )
まずは、Design Principlesとはなにか?から詳しくみて行きましょう!
Design Principlesとはなにか?
「Design Systems」の著者 Alla Kholmatova はデザイン指針を次のように説明しています。
デザイン指針は、特定の製品やチームにとって良いデザインが何を意味するかという共通の基準です。
Alla Kholmatova が述べているように重要性な基準で、プロダクト開発において組織の基準を一方向に定めることができるためデザイナーのみならず開発に関わるメンバーにとっても非常に重要な指針になります。
Design Principlesを作ることでどんなメリットがあるか?
複数のプロダクト間の一貫性を保つ
デザイン指針があることによって、同じサービスやブランドに含まれるプロダクトにユーザーが接するときに迷わずに動作をすることができます。 ユーザーがプロダクト間で一貫性のある経験を持ち、同じ機能が違うプロダクトで複製することができれば、タスクをスムーズに進めることができます。
(※今回、所属組織のDesign Principlesにあたってここは削ぎ落として以下2点を重要視しました。)
時間依存性を減らす・長期間で一貫性を保つ
事業会社では同じサービスを何年も、もしくは何十年も市場に出すことがあります。 ビジネス制約の変化やチームの変化によってプロダクトに対する良いデザインの定義も変わることがあり、長期間経つとサービスはユーザーにとって一貫性のない体験になりがちです。 デザイン指針を中心にプロダクト開発することによって長期的にものを同じ軸で評価することができ、組織やビジネス制約に依存性を減らすこともでき、一貫性の高い体験を提供することができます。
共通言語化で効率化
デザイン指針を明確に定義することで、組織のメンバーがプロダクトの開発や評価に関して同じ言語でコミュニケーションを行い、効率的に話を進めることができます。 開発ペースが早いウェブサービスにおいては短時間で精度の高いコミュニケーションを取り、デザイン判断を行えることがキモになると思います。
Design Principlesの進め方
有志でスタートした企画ですが、まずは認識合わせからです!
当時のメンバーは構成としては、UIデザイナーが多くDesign Principles(デザイン原則)といっても人によって認識は様々でした。
(デザインシステムという人もいればパターンライブラリをイメージする人もいるし、フィロソフィーというのもあった)
参照:https://uxmilk.jp/72387
各々が様々な認識を持っていたいましたが初期フェーズにお互いに意見を出し合い著名な方の言葉をかり、認識をあわせ結果このような方向性に落ち着きました。
(収束した方向性がこちら↓)
私達が作るDesign Principlesは
「デザインする際に重要視すべき価値観や概念をまとめた行動指針を作る!」
こうして、メンバーでアウトプットに対する共通の認識をあわせた後に繰り返し議論を重ね、約半年かけてDesign Principlesを作り上げました!
(細かく何をやったかなどは後日頑張って書きますw)
私達が作ったDesign Principle
Less is More.
大事なことに集中する
余計なものを限りなく削ぎ、本当に必要なものだけですべてを満たす。
深い洞察を持って本質を見いだし、複雑なものを複雑に見せない。
Consistency
一貫性を持たせる
戦略から表現に至るまで統一感を持たせることで
語りたくなる世界観を作る。
Break the Bias
固定概念を覆す
他者と協力して、失敗を恐れず破壊と創造を繰り返し新たな視点を生み出す
Inspiring
気づきをえる
個々の経験から培われる直感や閃きを研ぎ澄ます。
最後に
GLOBISのデザイナーはこのようなことを大事にしてデザインしています!
今後、更に人が増え組織や事業のフェーズが変わった際にはまた更新が必要だと考えてはいますが、現在はこのDesign Principleを意識して組織内で各々がデザインを行っています。
本当はどう進めたのか?やどんなディスカッションをしたのか?苦労した点などなど、色々と書きたいことがたくさんあったんですが、長くなってしまうためまた次回にしたいと思います😅
ちょうど困っていて話を聞いてみたいという方!ぜひご連絡ください😊
(カジュアルなお話や相談もお待ちしてます、雑談しましょう!)
参考にした記事
・https://principles.design/
・https://www.invisionapp.com/design-defined/design-principles/
・https://tech.raksul.com/2018/07/04/why-design-principles