
ネオスデッキ考察[2020/7/27リミット適用後]
皆さんこんにちわ!グレ団のチワワの磯辺揚げです!
今回は、リンクスユーザーならみんな大好き組み合わせ無限大のネオスデッキについて考察していきます!
この記事では、まず最初に簡単なネオスについての説明をした上で、どうやってデュエルキングになるか、KCカップで勝てるかに重きをおいて解説していきたいと思っています!
━━━━━━━━━━━━━━━━
ネオスについて
まずここで紹介する「ネオス」というのは、「ブレイブネオス」及び「ネオスフュージョン」のことを差します。
この「ネオスフュージョン」が非常に優秀で、手札やデッキから「E・HEROネオス」と何かしらの効果モンスターを墓地に送ることで「ブレイブネオス」を召喚することができます。
この「墓地に送る」というのが重要で、最近のリンクス環境では墓地に送ることで効果を発揮するモンスターがいたり、墓地に送ったモンスターを利用して展開できたりします。
非常に多彩なテーマと組み合わせることができるため、よく使われている人気のテーマです。
強い点
・組み合わせられるテーマやカードが多く、汎用性が非常に高い
・「ブレイブネオス」は破壊されそうになったとき、墓地の「ネオスフュージョン」を除外することで破壊されなくなる
・打点が2600とけっこう高め
・HERO関連カードは強力なモンスターやサポートカードが多い
弱い点
・「ネオスフュージョン」がリミット2に指定されている
・破壊は耐えることができるが、除外やステータス半減などの効果は受ける
・基本的には融合素材である「E・HEROネオス」をデッキに入れなければならず、多少の事故要因となりうる
使う際の注意点
前述で説明したように、「ネオスフュージョン」はリミット2に指定されています。よって「エネミーコントローラー」や「狡猾な落とし穴」といった他のリミット2カードと組み合わせることが難しいので、ご注意ください。
また、「ネオスフュージョン」を使用しブレイブネオスを召喚してからは特殊召喚(融合・シンクロ・蘇生等)ができないという効果があります。なので、なるべく展開したあと最後にネオスフュージョンを打つのが効果的です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
構築考察
では、ここからは私が直近1〜2ヶ月ほどで使用し、及第点と判断した勝てるネオス構築を紹介していきます。
純正ネオス
純正ネオスデッキの最大の利点は、元環境デッキの多くに刺さる「ネクロバレー」を展開できることです。
自身にも効果が及ぶためブレイブネオスの破壊耐性は失われますが、「フェイバリットヒーロー」の対象にならない効果や「マスクチェンジ」でカバー。
基本的に多面展開できるデッキは墓地を利用することが多いため、ネクロバレーを張りながら耐えつつ、フェイバリットヒーローやマスクチェンジから一気に畳みかけるデッキです。
デッキコピーはこちら↓
https://duellinks.konami.net/att/0521b11257e226a09769d50470021918d2177d7e27
スリカエバレットネオス召喚獣
2020年7月に開催されたKCGTにおいて上位にランクインした、召喚獣とネオス、そして「ヴォルカニックバレット」を使用したデッキです。
初動は基本的に「ネオスフュージョン」でブレイブネオスを展開。そこで「ヴォルカニックバレット」を素材として墓地に落とすことでデッキから同名カードを手札に持ってくることができ、デッキ圧縮と手札のアドバンテージを取っていきます。
これによりキーカードのアレイスターを引ける確率を上げつつ、スキルの「スリカエ」で手札交換をしていくことができます。
なんとかネオスで耐えたあとはアレイスターと墓地に落としたバレットを使って「プルガトリオ」を召喚し、連続攻撃を繰り出すというのが基本的な流れになります。
また、「融合呪印生物闇」とネオスで「マジカライズフュージョン」を使うことでキャバルリーを出すこともできます。
罠は現在の環境ではウィッチクラフトやBF、ライトロードからのエヴァリーといった、破壊しても蘇生されるデッキが多いため除外ができる因果切断を採用しておりますが、ここは環境に合わせてサンダーブレイクなどに変更もできます。
デッキコピーはこちら↓
https://duellinks.konami.net/att/05ceef51d22296308ce9473dafbd0014603d96d4c0
青眼ネオス
基本ムーブとしてはネオスフュージョンで「太古の白石」を墓地に落とし、打点の高い「ブルーアイズホワイトドラゴン」やバック除去できる「白き霊龍」を展開していくデッキです。
ネオスや青眼、白き霊龍が固まりすぎると事故要因になりかねないので、「コスモブレイン」を採用しております。
破壊効果をもつ「ドラッグ・オン・ヴァーミリオン」や、墓地効果を止める「ブルーアイズスピリットドラゴン」などシンクロモンスターも優秀かつ環境に刺さっており、レジェンド帯でも勝っていくことができます。
因果切断やサンダーブレイク、デモンズチェーンといった強力な汎用罠も積みやすく、環境が変化しても対応していける柔軟さも兼ね備えております。
デッキコピーはこちら↓
https://duellinks.konami.net/att/022f97e96be1a251a6510ab60a3440f9dcb4741d92
━━━━━━━━━━━━━━━━
いかがだったでしょうか?私は特にスリカエバレットネオスが安定感と爆発力があり、非常に気に入っております。
もし「こんな構築もあるよー」とか「代用カードはありますか?」といったご意見は、ぜひ私のTwitterアカウントまでご意見をお寄せいただければと思います!
チワワの磯辺揚げ@グレ団 Twitterアカウント↓
https://twitter.com/miz_private
グレ団 公式Twitterアカウント↓
https://twitter.com/links_gure_dan
グレ団では、団員を絶賛募集中!カードや構築の相談・共有、他チームとの団体戦などを行っており、デュエルリンクスがさらに楽しく・強くなることができる...かも?w