デンジイエローの科学実験と失敗なぜなぜ分析 (電子戦隊デンジマン)
以前も扱った電子戦隊デンジマンのお話ですね。今回はネタとしてそれなりに有名ではないでしょうか。
本日は尺稼ぎの前置きもなく具体的な話に入りますが、デンジマンのオープニングでデンジイエローが科学実験をして大爆発を起こすシーンがあります。
みんなびっくり、役者さんもきっとビビったぞ的なワンシーン・・・大きなお兄さん方は笑いのネタにしつつも、よくわかっていない幼児視点では科学者ってなんか凄いなぁと思ってました。
そして科学者が行う実験はこんな危険なものなんだと尊敬と畏怖の念を誤った方向で抱くのです。
でも物心ついてから改めて映像を観ると大きなお兄さん方と同様に「何このピタゴラ装置!?」となるわけですよ。だって実験と関係ない箇所から爆発しているわけですからね(笑)
それでも幼少期に焼き付けられたトラウマ経験は根深く、デンジマンを観て育った子供は理科の実験の際に「薬品が混ざりあった場所以外で爆発が起こるかもしれないヨシ!」と危険を見据えた「かもしれない行動」がとれるようになっているのです・・・ご安全に!
しかしイエローのこの仕草はアニメで言う料理が苦手なキャラがガスコンロや料理を爆発させるアレでしょうか?
なんでそーなるのっ!
的な感じのやつ(;´Д`)
イエローはIQ200オーバーらしいからそれが原因かもしれん・・・いやいやいや
そういえばバトルフィーバーJの時と同様にせっかく公式配信されているのに記事をあまり投稿してませんよね。
ネタはたくさんあるのですが、いざ書くとなるとなかなか完成まで辿り着けず・・・そんなわけで中途半端な投稿はしたくないので日常が落ち着くまで控えめなままです。
そんな拘りを見せつつも、本記事に関しては毎日投稿の生贄で見切り発車だったりします(;´Д`) モウ 22:00スギタカラ ユルシテ
<次のお話>
<前のお話>
<サブカルざんまい>
サブカルチャー的なものを中心に緩く語っています(゚∀゚)