
【徒話】鎌ヶ谷の梨
千葉県鎌ヶ谷市の梨は美味しいことで有名である。
とてつもなく美味しいのだ😍
サクッとした食感が心地よく、みずみずしく甘味も豊富だ。
鎌ヶ谷の風土が梨栽培に最適なんだとか・・・
鎌ヶ谷に住んでる親戚が梨を送ってくれる。
毎年この時期の楽しみである😋
梨にもいろいろ品種があって、私が子供のころ梨と言えば「二十世紀」と「長十郎」がメジャーだったけど、今はもっと品種が増えてる。
ちなみに、親戚が送ってくれるのは「豊水」
ただ、今年の梨はデキが良くない ❗
長梅雨だったのである程度予想はしていたが、見た瞬間良くないなと分かるほど天候の影響を受けている。
小さい ❗ 見るからに小さい ❗❗ 😢
色も良くない。
それと、みずみずしさはあるものの甘味が例年より少ない・・・
スーパーで買う梨は美味しくない。
硬いし、みずみずしさもなく甘くもない。
JAの直売所に行ってみたが、同じようなものでやはり美味しくない。
それでいて値段だけはべらぼうに高い💢
どうやら私の住む地方では美味しい梨は作れないようだ。
それだけに鎌ヶ谷の梨に対して期待値が高いのだが今年は残念😭
まぁ、仕方ないかな。
ただ、デキが悪いと言ってもそこは鎌ヶ谷の梨である。
それなりにみずみずしさもあるし甘味もあって美味しかった💗
さっき、親戚にお礼の電話を入れたんだけど、聞いたところによると豊水の前に収穫する「幸水」は全滅で、自分で食べるものしか収穫出来ず、売り物になるものは作れなかったんだとか・・・
豊水は大丈夫だろうと言ってたけど、やはり実際は例年のようなものは作れなかったという話ね。