見出し画像

【お知らせ】「フィンランド式STEAMワークショップ」のアンケート結果発表!

こんにちは。GUPインターンのちさとです!
今回は、10月に開催した「フィンランド式STEAMワークショップ」のアンケート結果をお伝えしたいと思います!

おさらい
皆さん、「STEAM」とは何か説明できますか?(答えられたら素晴らしい!(*'▽')// )そもそも、「STEAM」とは聞いたことあるような、ないような...という方もいらっしゃるかもしれません。少しおさらいしましょう!

STEAMとは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術・リベラルアーツ(Art)、数学(Mathematics)の5つの分野を統合的に学ぶ分野です。「理系」や「文系」などの枠組みにとらわれず、幅広く学ぶことで、課題を発見・解決する能力を養成しよう!という考え方です。「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?文部科学省によってSSHと指定された高校では、レベルの高い数学や物理、化学など(横断する領域を含め)を、授業や活動を通して学ぶことができます。実はこれも、STEAM教育の取り組みの一環です。

そこで、今年10月に女子中高生にSTEAM分野への理解や関心を高めていただくことを目的に、ワークショップを開催しました。さて、気になるアンケート結果はいかがでしたでしょうか!?

アンケート結果発表!

STEAM分野に関心を持った人の割合が17%増加
STEAM職種に関心を持った人の割合が32%増加
STEAM分野は女性に向いていると思った人の割合が17%増加
STEAM分野に親しみを感じた人の割合が23%増加


まとめ

今回の「フィンランド式STEAMワークショップ」は2時間と限られた時間でしたが、短い時間でもSTEAM分野の楽しさや可能性を体験することで、STEAM分野への理解と関心を高めていただけたことが分かりました!

ご参加いただいた皆さん、アンケートにご協力いただいた皆さん、改めてましてありがとうございました。

今後も近年の動向を踏まえたプログラムを積極的に企画し、ガールズのより良い未来の実現に向けて、全力でサポートしていきます!引き続き、GUPをどうぞよろしくお願いいたします!


いいなと思ったら応援しよう!