不動産会社から直接物件を購入できる。売主物件のメリットと注意点を解説
先日、ブログの読者から、以下の質問を受けました!
「不動産会社が売主で仲介手数料が不要と書いてありますが、売主物件がお得でしょうか?」
不動産を購入するときは、不動産会社に仲介に入ってもらい取引することが一般的だと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、不動産会社が売主となっており、直接取引することで物件を購入する方法もあります。
今回は、不動産会社が売主の場合の「売主物件」を購入するメリットと注意点をご紹介していきます。
「売主物件」と「仲介物件」の違い
売主物件とは、売主が仲介業者を介さずに直接販売している物件のことを言います。
不動産会社が売主の場合、不動産会社が買主と直接契約を締結します。不動産会社が、現金化を急ぐ売主から軍用地を買い取り、利益を乗せて販売するケースなどがあります。
一方で不動産会社に仲介を依頼し、購入または売却する物件を仲介物件と呼びます。仲介の場合は、売主(不動産業者でも個人でも)と買主の間に不動産会社が入って契約を成立させます。
売主物件と仲介物件の特徴をまとめると以下のようになります。
売主物件:仲介手数料がかからない、直接取引なのでレスポンスが早い。
仲介物件:売主に対して交渉を代理する、物件を第三者としての視点で見てもらえる、仲介手数料がかかる。
売主物件を購入する際の注意点
売主物件で仲介手数料がかからないからといって、それだけでお買い得であると判断するのは早計です。
必ず同じ施設の相場と照らし合わせて価格が妥当かどうかを判断しましょう。
仲介物件の場合、相場が分かっていれば、値引き交渉の際にも話を進めやすくなるメリットがあります。
不動産会社の売主物件の場合は、前述のとおり、買取価格に、人件費や事務所代などの販売管理費や利益を乗せないといけません。
よって、前の所有者から、軍用地を者買い取る際は、どのくらいの期間で、幾らで売れるのか、見通しを立てる必要があります。
買取価格や売り出し価格を間違ってしまうと、売れるまでに時間が掛かってしまっては、大損害になってしまいますので、不動産会社は、買い取るときは、より慎重にならざるを得ません。
したがって、売主物件の場合の価格交渉は、販売価格にもよりますが、とても厳しいと覚悟した方がいいでしょう。
実は、私も、軍用地などの不動産を購入するときは、ほとんどが仲介物件です。その方が、価格交渉がしやすいからです。
不動産会社の心理を熟知しているので、営業マンを味方につけて、売主に
交渉してもらいます。営業マンの立場を害するような非常識な交渉は、絶対やってはいけません。
質問に対する回答としては、仲介物件と仲介手数料を含めて、トータルで考えなければいけません。
最後までご覧いただきありがとうございます。
出会いに感謝です!