![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96705505/rectangle_large_type_2_cb21affb295c10a910d6c610a77e41f1.png?width=1200)
射撃Mii対策
どうも、受験期に夜な夜なこんな記事を書いている射撃Mii使いのぐんそーです。バカかな?
今回は射撃Mii対策です。使い手視点ならではの情報が盛り沢山?なので是非読んでいって欲しいです
射撃Miiの対策
基本的な飛び道具の対処法の知識(ダッシュガード、歩きガード)はここでは触れないことにする。各種技のリーチなどは各自で参照してほしい
要望があれば受験が終わった後に追記するかもしれない
○スペック
対射撃Miiで特に注意する必要があるのは各種B技、空前、空N、DA、掴み
射撃Miiはこれらの判定の強い技を軸に立ち回る。機動力が低く後隙もそれなりにあるので純粋な差し合い能力はそれほど高くないが、空前ブースト、各種飛び道具で立ち回りを補強して戦う。また見かけ以上にコンボ火力が高く、着地狩りや崖狩りもできるため1ターンで撃墜まで持っていけるスペックもある。その分着地や崖上りも相応に弱いのでターン継続を徹底させてダメージを稼ぐのが良い
※3332(グレネードミサイルボムのいわゆる害悪構成)の対策であり、
NB→グレネード 横B→ミサイル 下B→グラボム と表す。
○コンボ・立ち回り
①遠距離戦
・ミサイル
→純粋ににバカ強い、強ミサイルは火力や弾速が速く弱ミサイルは追尾可能で後隙が短い。いずれもガードしながら距離を詰めていきたい。ジャンプは空Nや空前の餌食なるので悪手とまではいかないが注意が必要
②中距離戦
・上投げ空N(30%+展開維持)
・(ガードに対して)グレネードorグラボム→上投げ空N
・グレネード→ホールド上スマ(35%+展開維持)
・DA・空前・空N
→立ちグレネードが届く間合いに入るとDA、空前or掴み、グレネードのローリスクハイリターンな読み合いを仕掛けてくる。空中技は基本的に下りであるが、まれに上り空Nを使う人がいる
・DA、空前(間合いギリギリ):引きステップ→距離詰め
・DA(中近距離):ガード→反撃、めくりに注意
・グレネード:技を出して相殺(多段技で1発当たりの威力が低いので相殺しやすい)、大ジャンプ、転がり回避(間合い次第)
・グラボム:技を当ててはね返す、直接後隙を叩きに行く
といった行動が各種技に対して有効である。安易に転がり回避やダッシュをすると回避読みの空Nなどに当たってしまうので注意が必要
③近距離戦
・ガード→ガーキャン掴み、上スマ
・各種強攻撃・弱・掴み・グラボム
→流石に強くはないが、強攻撃はそれなりにノックバックが強くガーキャンを透かせることがあるので注意。大抵の技は外せば反撃可能な後隙なので確実に差し返ししたい。触れたらあとは煮るなり焼くなりしよう。ガーキャン上スマはリーチが広く、密着状態ならマリオの上スマも拾える程なので注意。掴みも発生リーチ両方優れているので同様に注意が必要
○特に注意したい技、テクニック
・DA
→発生、威力、判定、展開、撃墜などとにかく優秀な技。対処法は前に示した
・空前
→村人のパチンコとは全くの別物。パルテナの空前とカムイの空後を合わせたような技、つまり強い。対地はこれとDAで大体なんとかなってしまう。ぶっちゃけ射撃Mii使いの筆者も対処法がよくわかっていないが、なぜか空前をよく降る射撃Miiが少なく、癖が出やすいところでもあるのでケースバイケースで対処したい
後ろ向きに強い慣性が乗る特性があり、後述するがこれを利用した特有のテクニックが存在する
・空N
→射撃Miiの主力技、近距離戦はこれを降れば大体なんとかなってしまう。判定が強く展開もいいのでなるべく当たりたくない。後隙はある
・グレネード、ミサイル、グラボム
→射撃Miiの代名詞、人によって癖が大きく出る場所なのでこれもケースバイケースである。
グレネード、グラボムはガードすると掴みが確定する
個別の技の対処法は前に記した
・横スマ
→苦手にしている人は多そうだが後隙がバカだし発生が早いわけでもないので気をつければどうにでもなる。上手い射撃Mii使いは基本的に振らない
・上強
→発生5fの撃墜技で展開もいい、公式バグ。まじでヤバい技だが射撃Miiの性質上使い所が限られる。真下を取られた時に警戒したい。
・空前ブースト
→射撃Mii特有のテクニック。空前に後ろ向きの慣性が乗る特性を利用してヨッシー並みの速さで空を舞う。特有の予備動作があるので見てから狩りにいきたい
・アームロケット(上B)
攻撃判定のない復帰技、着地隙が短いので後隙を狩るときは注意
○まとめ
うまく近づいて殴りに行こう(適当)
逃げ先を予測して狩りに行くとうまく行きやすい
参考になりそうな動画リンクをまとめたのでよかったら参照して欲しい
・くろーさん(射撃Mii窓主)による射撃Mii解説(概要欄に続きあり)
・射撃Mii談義、上位射撃Mii使いが各々のプレイを見て話し合う動画
・つむすとさんによる射撃Mii解説
・オムアツさんによる麺解説(射撃Miiどころか全てのキャラの対策の基礎になる部分を解説している。キャラ対策に詰まったらこれを見て情報を整理したい)
まあこんな感じです。
それでは、また次の記事、あるはTwitterで