
簡単に取り入れられる印象に残る学生の特徴3選
印象に残る学生の特徴3選
1.常に笑顔
2.うなずく、相槌
3.堂々と話す
中小企業で20年勤務。上場企業で3年勤務(在職中)。
人事経験は15年以上になります。
その経験から役に立ちそうな情報をお伝えできればと思っています。
1.常に笑顔
会社説明会や選考時は緊張しているため、笑顔を作り出すののは非常に難しいと思いますし私自身も苦手です。。。苦手と分かっていますので口角だけでも意識してあげるようにしています。
急な質問になりますが人間の1番恐い顔って知ってますか?怒っている顔ではなく『無表情』だと言われています。ホラー映画などで、急に無表情な人間が映るとゾッとしませんか?真剣に聞いている顔=『無表情』になっています。オンライン説明会など実施しますが8割の方が無表情です。そんな中で笑顔の方がいたら好印象ですよね!
内容が特に分かっていなくても笑顔を心がけましょうww
2.うなずく、相槌
これも先ほどの話と通じる点もありますが、説明会など話をしていると無反応の方が非常に多いです。うなずいたりリアクションすると急に質問される可能性があるのでリアクションしにくい。などあるかもしれませんが、『うなずく、相槌』テクニックは是非とも利用して下さい。
実は私も非常に苦手でしたが意識すると習慣化されます。お得なポイントをお話します。話し手はリアクションがある人に向かって話す習性があります。それはイコール顔を覚えてもらえる機会が増えます。
雑談になりますが、新入社員から7年間営業職を経験しましたがこのテクニックを使ってました。お客様が話している時に目を見てうなずく、メモの合間に相槌。上司と同行しているとやはり上司に話す機会が多かったですが、『うなずく、相槌』戦法を組み込んだら私に向かって話す機会が増えました。効果は立証済みですww
3.堂々と話す
面接時の受け答えは堂々と話しましょう。面接時の質問には、志望動機・自己PR・学生時代に取り組んだ事項など答えがありそうで無い質問がほとんどです。面接官が答えを持っている訳では無いので『堂々と話す』練習を繰り返しましょう。
『堂々と話す』には場数(練習)が必要になります。友人や両親を面接官に想定し練習を繰り返すのも良いですが身内は恥ずかしい時は、携帯に録画して見直すのも良いかもしれません。自分の癖なども気づくかもしれません。「え~と」と連呼している、自分の事を私ではなく「ぼく」「自分」と言っているなど。
印象に残る学生の特徴3選は、意識して習慣化すると自然とできるようになります。
是非とも習慣化し良い就職活動を行って下さい。