![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145307094/rectangle_large_type_2_875cfccf6b7b82dbe22bdf1e850bf7d3.jpeg?width=1200)
燃え尽き症候群、Reactの学習の進め方に迷子中です
最近は燃え尽き症候群がきてしまったのか、今はフルコミできる状況にもかかわらず学習時間が2~3時間という日がちらほら出てきてしまっています…
頭では進めなきゃと分かってはいるつもりですが、なかなか体が追いつきません。
ただ、どんなにモチベーションが下がったとしても、短時間でも必ずパソコンに向かっているのでその習慣のおかげで学習を継続できているかもしれませんね。
あとは、みなさんのXの投稿を見ていて「私もがんばらないと!」と背中を押してもらっている気持ちになるので、SNSのありがたみをすごく感じています。
最近はUdemyで、ReactとTypeScriptを組み合わせた実践(基礎?)を写経して、分からない用語や型があればその都度調べながら進めています!
ただ、旦那には、
「簡単なものでもいいから、ミニアプリをどんどん作っていこう。
あとは、LinuxとGitHubの使い方も最近使っていなくて忘れているだろうから、そこも思い出しながら手をつけて進めていかないと。
分からないところは調べて、作ることを繰り返す段階に入っていこうね」
とアドバイスをもらいました。
(彼の本業はエンジニアではありませんが、長年趣味でプログラミングをしていました。)
最近、彼に相談せずに1人で頑張って進めようとしていましたが、逆にどうやって学習すればいいか分からず燃え尽き症候群になっていたのかもしれません。
やっぱり誰かに相談して、誰かに頼ることも大事だなと改めて感じました。
ということで、前に一度【JavaScript×React】を組み合わせたTODOアプリは実装したことはありますが、
【TypeScript×React】は実装したことがないので、明日はこの組み合わせでTODOアプリを作ります!