見出し画像

「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展 ~未来の豊かな暮らしのために~」に行ってきた

先日、東京都九段下にある「科学技術館」で開催中の「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展 ~未来の豊かな暮らしのために~」に行ってきました。


展覧会情報:

GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展 ~未来の豊かな暮らしのために~
2024年10月3日(木)〜2024年10月22日(火)

会場情報:

科学技術館
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号


ガンダムです。はい、自分はガンダム大好きです。世代です。おじさんですが、ガンダムのイベントには、時間が合えば必ず行ってしまいます。子供の頃は、学校に行く前の朝7時から模型屋さんに並んでガンプラを買っていました。さすがに今はあんまりガンプラを作っていませんが、映像作品はしっかり見ています。

今回、そのガンダムのイベントが「科学技術館」で開催されていると聞き、早速行ってきました。科学技術館は初めての訪問です。建物のデザインには、壁が星型のくり抜きで構成され、ちょっと未来的な感じがしましたが、どこか懐かしい感じもします。平日だったので、人も少なく、ゆっくりと展示を見ることができました。


展示内容

1Fフロアと2Fフロアの一部が会場で、写真撮影可能です。

未来の技術とガンダムの世界観が融合し、ロボットやガンプラなども配置されて、最先端技術を体感することができる楽しい内容です。展示は3つのテーマで構成されています。

  • Space Age of Technology ~宇宙時代へとつながるテクノロジー~
    ガンダムシリーズで描かれるスペースコロニーや宇宙技術が、現実の技術としてどこまで実現できているかを展示。宇宙での生活を視野に入れた技術が紹介されていました。

  • The Possibility of MS (モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
    ガンダムのモビルスーツを現実にするための技術が紹介されています。最新のロボット技術や操作体験もあり、ロボットを自分で動かすことができる貴重な体験ができます。

  • Innovation of Future Lifestyle ~未来のライフスタイル~
    宇宙での生活を想定した「食」や「住」に関する技術を展示。宇宙で得た知識を地球環境の改善にどう活かせるかがテーマとHPでは紹介されています。
    しかし、実際の展示は、そのテーマに沿った技術紹介というよりも、ここはガンダムで描く未来を振り返るような内容でした。
    メッセージコーナーがあり、来場者が自由にガンダムや未来技術に関する思いを記入できる場所がありました。


展示されていた解体匠機 のνガンダムとサザビーが本当にカッコよかったです。細部に至るまでのディテールがしっかり作り込まれており、見た瞬間しばらく立ち止まって見入ってしまいました。やっぱりこういう精巧な展示は、ガンダムファンにはたまらないですね。


ガンダムオープンイノベーションについて

この展示では「ガンダムオープンイノベーション(GOI)」についても紹介されています。このプロジェクトは、ガンダムの世界と現実の科学技術を結びつけ、持続可能な未来社会の実現を目指しています。ガンダムの「宇宙世紀」に描かれた未来を、現実の技術でどこまで実現できるかを模索する壮大な取り組みです。

土日には、ガンダムオープンイノベーションに関連した「ガンダムオープンイノベーションサイエンス講座」が開催されますが、平日だったため見られませんでした。テーマも非常に興味深く(ガンダム好きの)大人なら楽しめそうです。


特別体験プログラムとおすすめポイント

展示の中には、親子で楽しめる体験型イベントも充実していました。

  • 「巨大ガンダムの手」とジャンケン体験
    巨大ガンダムの手とジャンケンができる体験。迫力満点で、大人も楽しめる内容です。

  • ガンプラワークショップ
    リサイクル素材を使ったガンプラ作成体験。作ったガンプラは持ち帰ることができます。これは土日のみのイベントです。

  • スタンプラリー
    館内を巡るスタンプラリーでは、スタンプを集めると限定のノベルティがもらえます。

売店での掘り出し物

そして、売店で「RG ガンダムV2.0」を定価で発見!東京では入手困難だったので、思わず購入してしまいました。たぶんもうないと思います。。
他にもガンプラが色々ありましたが、購入は1人1点までなので要注意です。

レストランのコラボメニュー

さらに、会場のレストランではドリンクを注文すればノベルティがもらえるのですが、残念ながらランチタイムのみの営業だったため、閉まっていました。コースターがもらえるようなので、時間があればランチタイムに合わせて行ってみたいです。


他のフロアについて

館内を回ってみると、ガンダム展以外のフロアにも親子連れがたくさんいて、特にドライブシミュレーターが大人気でした。他のフロアでは、子供が楽しみながら科学技術を学べる体験型展示が多く、科学技術館全体が家族連れにとって魅力的なスポットだと感じました。ガンダム展を楽しんだ後に他のフロアも一緒に回ることで、さらに充実した一日が過ごせます。


まとめ

GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展」は、ガンダムファンだけでなく、未来技術や宇宙開発に興味がある方にも楽しめる内容です。特に平日は空いているので、ゆっくりと展示を見ることができるチャンスです。土日のイベントや講演に興味がある方は、公式サイトでスケジュールを確認してみてください。また、ガンダム展以外にも、館内には多くの親子向けの展示があり、科学技術館全体を楽しむことができます。


いいなと思ったら応援しよう!