太陽生命のCMが嫌いな3つの理由
岩田です。はてなブログの過去記事転載です。
太陽生命のcmで認知症治療保険のCMってあるじゃないですが、女性が二人でカクカクしたダンスとか動きをするシリーズのCM
あのCMがどうしても好きになれません。
見る度に何か頭に引っかかるようなイメージを受ける... って私も認知症の気がどこかにあるのでしょうかね?
女性二人が原因なのだろうか?
これは個人的な事なのかもしれません、冒頭の「太陽生命」という女性の声がどうにも引っかかります。
なんとなく上から目線で偉そうに感じています。
言ってる事は「太陽生命」といった企業名だから何の問題も無いはず...でも私としては
「お前無能」
「お前キモイ」
「お前バカ」
と言われているような印象を受けます。
こんな事を感じるのは私だけなのでしょうか?もうしそうなら私は病んでる可能性があるってもんです。
CMの制作側はそんな事を考えずに感情の無い無機質な女性の声で...を意識していると推測していますが、感情ゼロの吐き捨てにしか聞こえません。
つまり上から目線で偉そうに... です。
コレって考えすぎでしょうか?または被害妄想でしょうか?
どうしてもそう思えない自分がいます。
CMが流れる時間帯
昼間に集中しているはずです。
私の職場はテレビを付けっぱなしという環境です。
これが良いか悪いかについては別問題として、ワイドショーの合間に流れるCMを良く知っているから色々と考えるわけです。
昼間のCMは高齢者や専業主婦を対象にした物が多く、認知症保険のCMを流す時間帯としてはベストと思うから集中するのでしょう。
この戦略は間違っていないと思う反面、私のようにテレビがつけっぱなしの職場環境や平日休みの現役世代が見るとモヤモヤするものがあります。
認知症が身近な存在になりつつかるような方には響くCMという事なのでしょうかね、しかし何かが違う。
認知症のテスト
cmでは「実はこれ認知症のテストの一例」といったフレーズがあります。
初めて見る短いCMの一瞬でアレを答えろと言われても厳しい人が大半でしょう、ボールは何個?ってyoutubeで動画をストップして数えないと無理、ちなみに数えたら答えは8個。
もしあのCM中に8個!と即答出来ないなら認知症? それはないでしょう、ナイナイ。
さらに人がイラっとくるパターンの一つで「実はテスト」があります。
相手にテストである事を伝えずにテストを行う行為は相手を試す事になります。
2ちゃんでも昔そのようなネタ投稿が沢山ありましたよね、結婚相手を見定めるテストを勝手に行って破談...みたいな話が。
まあ結婚相手に対するテストについては分からなくもない部分があります。
でも度を超えたテストは相手を怒らせるだけだし、度を超えたテストを行う側のほうに問題があると思うのです。
それははたから見れば面白い、しかし自分がやられたらイヤなもんです。
これも太陽生命のCMが好きになれない理由の一つと考えられます。
この保険を始めたのは
認知症保険について詳しい事は全くわかりません。
CMで「この保険を始めたのは」と堂々とうたっているから太陽生命が認知症保険を始めたんでしょう、それは分かります。
しかしコレも引っかかります。
やはり上から目線な雰囲気でして、認知症保険を始めたのはうち等の会社、凄いでしょう!画期的でしょう!褒めてくれ!な印象を受けます。
確かに認知症保険が切実な問題となっている方には有り難いはずで、バッチリはまる可能性があります。
ただね...
そういうのって自分から発言するのではなく、
他から言われるべきものじゃないでしょうか。
「認知症保険ってどこが始めたの?すげー助かるんだけど」
「太陽生命だよ、助かるよね~」
こんな流れが望ましいはずです。
しかしCMから感じるのは「オレが始めた!」「オレが最初に考えた!」「オレが!」といった強欲な自己主張に近いものがあります。しゃべりはソフトですけど。
企業のアイディアであり、そこには特許なんかが存在するのかもしれません。
ただ自分で言う事じゃないと思うんですよね。
コレは自分の評価は他人によって決まるといった考え方と異なるのもの太陽生命のCMが好きになれない理由の一つだと思う。
因みにウィキペディアでガン保険を始めてやったのは?を調べてみると
日本におけるがん保険は、アメリカ合衆国のアメリカンファミリー生命保険会社(アフラック)が、1974年11月に発売したのが初めてとされる。
となっております。
アフラックのCMも好きではありませんが自分から調べたものに対して答えが返ってくるものにはそれなりの価値がありますね。
そこに不快感はありません。
嫌いには理由がある
ネットで「太陽生命CM嫌い」「太陽生命CMムカつく」などのワードで検索をしたところ、納得のいく答えが見つからなかったので自分で書いてみました。
やはり「単に嫌い」では感情論でしかなく、それを記事にするのも意味がある行動とは思えません、少なくとも私にとって理由は必要。
なぜ嫌いか?
生理的に嫌いといってしまえばお終いな事って多いです。
でも日記・雑記ブログをやっているからにはシツコイぐらいの理由が必要なんだろうな~なんて考えてみましたし、一方的に嫌いを表明する事は文化的でもないように思えます。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
懐に余裕がある方、ご支援を頂けると泣いてよろこびます。
ここから先は
¥ 100
懐に余裕にある方、ご支援を頂けると泣いて喜びます。