Windows 11(β版)感想
全体的に良いと思います
今回Windows11をインストールしたノートパソコンはDellの「XPS13 9305」です。サブPCとして購入して直ぐに「insider」登録をし、アップデートして1ヶ月ほどになりました。
見た目が良くなった
まず、目につくのが、ウインドウの角が丸くなったことです。
些細なことですがWindows10から印象が大きく変わり、好印象です。見た目が優しくなり、くわえて、スタートアップメニューも大幅に変化していて、よくお世話になるようになり、以前は、デスクトップ上のショートカットからの起動が多かったのですが、最近はスタートアップからです。おかげでデスクトップがスッキリしました。ただフォルダー化は出来ないようですが、よく使うアプリケーションを登録する機能なのでフォルダー化は必要ないですよね。
操作性
反応が良くなったような印象をうけました。
安定性
今のところ特に問題は起きていません。
・ Google Chrome
・ Visual Studio Code
・ Kindle
・ LibreOffice 7.1
・ Affinity Designer
・ foober 2000
・ Python 3.9.7 IDLE
以上、少々偏ってはいますが、私がWindows11で試したアプリケーションです。
Windows11はまもなく(2021・10・5)無料で公開です。
アップデートできるのは主に第8世代以降のCPUを搭載しているPCです。確認するには、「設定」→「システム」→「バージョン情報」で表示されます。例えば、core i5-○☓☓☓‥の○の部分の数字が8以上でしたらアップデートが可能です。