
【読書】ポンコツなわたしで、生きていく①
今日は読書キロク。長くなってしまったので、分割してお送りしようと思います!
今日ご紹介するのは、noteやVoicyでもお馴染み、ライターのいしかわゆき(ゆぴ)さんの本。
『ポンコツなわたしで、生きていく。』です!
↓作者による本の紹介note
表紙カバーから引き込まれる。
これね、表紙カバーの折り返したところに、「文章を書くことは、コミュ障の生存戦略のひもつです。」って書いてあるの!
これを見て『確かに!』と思えたのは、最近noteを始めたから。
お世辞にも話すのが得意とは言えない私。人との会話はすぐ途切れるし、何話せばいいか分からなくてダンマリ。結果、気まずい空気を作ってしまう。
『気まずい空気製造機〜!』というものがドラえもんの道具にあるのなら、ポケットからは私がでてくるであろう。(じゃじゃーん!)
自分の気持ちを声に出して伝えるのは苦手。でも、noteなら自分の気持ちがどんどん湧いてくる。
きっと私はコミュ障の部類に入るのだろう。友達らしい友達もいないし、それが苦にならないから改善のしようがない。家族がいて、職場の人と適当な会話ができれば幸せ。
そんな私がnoteに出会った。
人に上手く話せないことを、ここにこっそりはきだしていくうちに、自分の気持ちを俯瞰的に見られるようになった。
『ふむふむ、自分はこう思っているのか!』『ここは自分の弱点だけど、個性にもなりそうだなぁ。』などなど。普段頭から浮かんでは消えていく膨大な思いつきや考えを、キャッチして書き留めていくうちに、noteの下書きがどんどん増えて、ネタに困らなくなった。
『私って、いつもこんなに考えていたんだな。それなのに、そのほとんどを忘れてしまっている。なんだか勿体無いことをしているなぁ。』と気づいた。
そうしてnoteを通して、会話は苦手でも、文章を書くことでなら、自分を表現できるかも!という気持ちが芽生えた私に、この本の言葉がその気持ちをぐっと後押ししてくれた。
なにより、なんの取り柄もない私でも、発信できることがあると思うと嬉しくなった。
だから、「自分に自信がない人、noteすると自己肯定感上がるし、自分を再発見できるよー!」と、声を大にして伝えたい。
しかも、それを誰かが読んでくれる!さらに、スキをしてくれる人もいる!なんて良い場なんだろう。。。noteありがとう!大好き!!
‥これを読んでる人の中にも、そう思う人いるんじゃないかな?
『私もそうなりたい!』『私も同じだ!』憧れの共感の【はじめに】。
カバーの話だけで1000文字使ってしまった。先が思いやられるなぁ。
そうして、ページをめくって2ページ目に【はじめに】がある。
その【はじめに】の横には太字で『モンブラン100個ひっくり返してダメにした』ポンコツから愛を込めて と書いてある。
私もスーパーでアイスを20箱以上ダメにしかけたことがあるし、今の職場でも色々やらかしている!!と、勝手にシンパシーを感じる。
↓その件については、ここに書いてある。
朝が苦手だから、昼の12時にのっそりと起きてきて、パジャマのまま机に座って、お菓子をボリボリとかじりながらパソコンに向かう。疲れたらソファでちょっと昼寝をして、たまに家事をしつつ原稿を書いて、アニメを観ながら夜ごはんを食べて、のんびりとお風呂に浸かって、iPadでマンガを読みながら寝落ちする。眠れない夜はYoutubeでアイドルのライブ映像を観ながらオールしたりもする。
はじめに から抜粋
↑そしてそして!私がめっちゃ引き込まれたのがこの文章!
なんて素敵な暮らし方なんだろう!私はこんな生活に憧れちゃう!そこに痺れる、あこがれるゥゥ!!!(どした)
今まで将来のビジョンを描けなかった私。なのに、その文章にズキューーーン!と、ときめいてしまった。
そうか、私は何者かになりたいわけじゃなくて、自分に合った暮らしをしたいんだなと気づく。
他にもゆぴさんの幼少期、小中学生時代の話が出てくるんだけど、え、私と同じやん。という箇所が出てくる出てくる。
ただ、私の場合は時間は守れないけど早起きはそこまで苦ではないので、そこだけは違ってた。でも、あとは本当におんなじで、驚いたし、『私だけじゃなかった!』と嬉しくなった。
そんなゆぴさんが、どのように生きてきたのか気になる!早く本文を読みたい!と、最初からワクワクが止まらなかった。
次のページから、目次が登場するんだけど、どれも気になるラインナップ!ぜひぜひ、私と似たような方がいれば、読んでほしい。
(Amazonのページで目次を確認できるので、気になる方はチェック!試し読みもできるよ!!)
↑Amazonリンクが貼れなかったので、こちらの記事を貼りまーす!Amazonリンク付き♪
というわけで、タイムアップ!!!
続きはまた今度お送りしたいと思いまーす!次はもっとサクサク書かないとな。長文になりすぎちゃう。。。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!ではまたねー!