![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168522240/rectangle_large_type_2_d472f5b02227d656ecf3afa412a46aa3.jpeg?width=1200)
幸せに素直になれるとサービスが生まれる!?
ははーん
1日空いてしまったああ
でもこうやってもう一回
やり始めたのえらいいいい~
昨日は4時間一人で
バッグ事業の方の撮影をしてたら
完全に燃え尽きました。
毎回撮影ってめちゃ疲れる。
なんでそんなに動いてないし
考えてるわけじゃないのに疲れるんだ?
なんだかんだ頭も使ってるのかしら
画角考えたり
洋服めっちゃ着替えたり
動画や写真チェックしたり
なんてことないようなことに見えるけど
普段使わない脳みそなんでしょう。
でもとってもいい出来で満足!
毎回撮影の度に良さを更新している気がする。
いえええええいっ!
ダイエットしてきた甲斐がありました。
今日も今日とて
すてきな方をご紹介いただいて
また自分の仕事を振り返る
有難い時間をいただきました。
この、自分の仕事や価値を振り返る時間を
別にとろうとしているわけではないし
そのために人と会っているわけじゃないけど
そういう流れに一気に変わってきて
毎度、様々な方と話す中で深まりが増して
すてきな時間を過ごさせていただく。
今日もそんな感じだった!
私の仕事においてのキーワードは
「正しく」
「合法に」
「過激でもなく、社会に媚びず」
「フラットに」
が言葉としては多い。
広告のお仕事だから
表現というところに意識がいくのもあるが
過激にクリックをさせたいわけでもないし
社会に媚びてその事業主が無理するのも嫌だし
サービスや商品の信者になるのも違うし
自分よがりでもなく
本当にその方が生きてることで
影響を渡せるポイントをしっかり
正しく世間に伝えていきたいと思っているということ。
私は
どんな人でも誰かの何かの役に立つ人間だと信じてるし
それが一般的なスキルとか知識じゃなくて
その人が一緒に痛い思いすることとか
その人が一緒に挑戦することとかも含めて、ね。
それが少ないパイかもしれないけど
ドンずばに響く群ってあるとかなり信じている。
だから、そういう影響を与える側の
すてきな個性を引き出して
それを求めている人の目の前に
置いてあげる、ということを
したくてたまらないわけです。
集客には
SNSが必要だね
LPが必要だね
USPを洗い出さないと
とか一般的に言ってるけど
私はその人にLPがないことが
売りになることもあるし
SNSがないことも時には売りになると思ってる。
スキルがあったり
絶対に勝てるノウハウも大事だけど
それがないことも良さな気もしているわけ。
その人の良さって表面的な話じゃなくて
集客には必要な道具かもしれないけど
かっこいいLPを持っていることが
その人のキャラには鼻につくことだってあると思うの。
これが感覚的すぎて
全然再現性ないから困る。
けどなんとなく私はこういう感覚
間違ってない気もしていて
なんとかこれを正解にしていきたい気持ち。
だから、私は広告が好きなんだろうな。
一番やりたいことは
私が磨いて形にした感覚を
広告で世に出したときに
ほら、売れたでしょ!って答え合わせをすること。
だから、広告やって
いい数字出てますね~もいいけど、
やっぱりやりたいのはプロデュースなんだろうな。
その人が無理せず、キャラづくりせず
その人の言動や存在がブランドになるような
お手伝いをして
その息している歩くブランドが
モノを売ったときに
あんたから買うこれが一番価値がある、って
思ってもらえる人や小さな会社が
社会にたくさん溢れたらいいなあって思う。
なんとなくのものが
ここに書くことによって
また詳細が描けてうれしい。
そしてそれをしている私こそが
無理していないし
大変かもしれないけど
やりがいはきっと感じそう。
私がもう一つ大事にしているのが、
サービスを売っているその人が
その自分のサービスで豊かになっているかどうか。
私は少なくとも広告運用では豊かじゃない。
だから違和感なんだと思う。
他の人にもよく思う。
あんたそれすごく効果的ってゆうとりますけども
全然できてなくないですか?
要は、
パーソナルトレーナーが
自制心なくてデブみたいなことよね。
知識があれば、人は変えられるし
役に立ってるかもしれないけど
マッチョはすてきな人生だよ~って
デブトレーナーに言われましても、なんだよね。
じゃあなんであんた幸せになれる方法知ってるのにやらないの?ってなるじゃんね。
逆を返せば
その人が自身の幸せのために
無意識でもやってしまうことっていうのが
もしかしたら誰かの役に立てる部分なのかもね。
ここでいう幸せって、「楽(らく)」ではなく。
この視点でもう一回
自分がしたいことを考えていこう。
そしてこの無意識の幸せムーブを見つけるために
そこに素直になって過ごしてみよう。
あー今日もありがたいnote執筆。
いつも書きながら思考が整理されて
気付きが多いです。
noteありがとう~
おやすう