初投稿!Gummy note、はじめます。
はじめまして、ななひかりと申します!
初投稿ということで、ご挨拶と自己紹介をしていきます☺
プロフィール
名前:ななひかり
好きな食べ物:グミ
その他:「日本グミ協会」というグミ好きの集まりに参加しています!
※日本グミ協会については近いうちに詳しく書く予定ですが、今気になる方はこちらをチェックしてみてください⇩
※2020年7月6日追記 日本グミ協会について記事を書きました!気になる方はこちらを見てみてください😉
noteを始めた経緯
日本グミ協会の活動はTwitterを中心に行われています。私も別名義のアカウントではありますが、美味しかったグミを投稿したりしています!
そんな中、グミ協会のイベントで知り合った仲間の何人かがTwitter以外に生配信アプリでグミについて発信し始めたのを見て、「私もTwitterを使っていない人に向けて発信して、もっと多くの人にグミの楽しさを知ってもらいたい!」と思うようになりました。
…しかし、自分は配信で顔を出して話したりするのは抵抗があるしどうしよう?と悩んでいたところでnoteとの出会いがあり、これなら使いやすそうだし良さそう!ということでここまでに至ります!!(長い!)
こんな記事を書きたい!
どんな記事を書いていこうか、決意表明も込めてここに記します✍
自分は「大好きなグミのことを発信したい!」という想いで始め、他に発信したいこともないので、「グミのことだけ」を書く「Gummy note(グミノート)」にしていく予定です!
グミのこと…?そんなに書くことある?🤔と思われる方が大半だと思いますが、自分はいろんなことが書けそうだとワクワクしています♪
例えば、「グミの歴史」や、「グミ紹介(新商品も過去の終売商品も!)」、「新商品の目撃情報」、「日本グミ協会のイベントレポート」など…(あれ?もしかしてそんなに書けることない?笑💦)
おわりに
…といった感じでなんとか無事に「Gummy note」、始められそうです! 最後に3点お伝えして終わります。
①Twitter
まず、noteを始めるにあたり、専用のTwitterアカウントを開設しました🕊
https://twitter.com/gummiartig_note
投稿のお知らせや、記事内容を決めるアンケートをとったりしていく予定なので、Twitterもやってるよ~という方はぜひフォローお願いします!
②サポートに関して
noteユーザーであれば知らない人はいない、記事の最後に必ずある「サポート」について。
その用途は人それぞれかと思いますが、私の場合は「グミに還元する!」という方法を取らせていただきます💁 ずばり、グミを買う!ということです笑
グミは毎週のように新商品が発売され、最近はお土産店にも並ぶ時代! すべてのグミを買おうと思うと、なかなか限界があります😓 多くのグミを食べて、記事にしていきたいのでぜひサポート頂けると嬉しいです…!
③最後の最後にひとこと
ここまで読んで察した方も多いかと思いますが、ブログも未経験のnote初心者です🔰 読みづらい部分もあるかと思いますが、「グミ、面白いね!」と感じて頂けるようなnoteになるように精一杯書いていく所存です。
「グミいいじゃん!」と思って頂けた時には、ぜひスキやフォローをお願いします!🙇
また、このグミについて知りたい!こんな記事を書いて欲しい!等のご意見ご感想はコメントにお寄せ下さい。記事作りの参考にさせて頂きます👩🔬
…最初のご挨拶にしては、長いですね…笑
とりあえず、つぶやきも含めて毎日更新・記事は2週に1or2回の投稿が目標です…!
それでは、次のGummy noteでお会いしましょう👏