![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126065889/rectangle_large_type_2_464dfed559b7b314de266422add9fc76.png?width=1200)
何かを始めたい!その一歩が踏み出せないあなたへ
この記事は、わたしが0期生として卒業したライティングスクール「LEarn」でのセールスライティング課題をリライトした卒業制作です🌸
新しい年を迎えるまでもうあと僅か。
年末年始には、自分の働き方やライフスタイルを見直す方も多いですよね。
例えば・・・
「副業を始めたいけど何が向いてるかわからない・・・」
「フリーランスに憧れるけどスキルがない・・・」
「在宅ワークに興味はあるけど何ならできるかな・・・」
こんなふうに、何かをはじめたいけど踏み出せていない、と感じていませんか?
そんなあなたに、おすすめしたい第一歩は「ライター」になることです。
ライターを始める3つのメリット
わたしが「ライター」をおすすめするポイントは下記の3つ!
これは、実際にわたしがライターになる過程に実感した内容です◎
1. 初期投資が少ない
「ライター」のお仕事に必要なのは、パソコン1台。人によってはスマホやタブレットでもOK◎
慣れないうちから、高額なソフト・サブスクを導入する必要がなく、手軽にスタートを切ることが出来ます💡
PCが使えれば場所も選ばずにお仕事できる!これも嬉しいポイントです📝
2. 汎用性バツグンなスキルが手に入る
ー休憩時間にながめたインスタのフィードやリール
ー長引いた会議の議事録
ーさっき予約をした美容院の店舗案内
その、ひとこと・文章を生み出すのが「ライター」です🖊
どんな未来を描く方にも、必ずと言っていいほど活用できるスキル◎
身に着けておくことで、活躍の場を広げるあなたの強みになります!
3. まいにちがちょっとだけ楽しくなる
こちらはわたしの強い主観によるポイントです📝
例えば・・・
◎モノ・コト・ヒトの魅力ついて、どう伝えるか?を考えてわくわくするようになった(メニューや具材をメモする・入念に写真を撮るなど)
◎記事を書くためのリサーチでいままで知り得なかった知識がふえた(細かく調べていくとぜんぶ自分の知識になっていく!)
◎最新!季節限定!といったイベントやグルメを積極的に楽しめるようになった(出不精改善、ご縁やチャンスにめざとくなります!)
-----------
このように、手軽にスタートが切れる分野でありながら、面白さや魅力がつまった「ライター」。
それではここから、わたしがライターについて学び「実際にお仕事を獲得・契約を増やすことができたスクール」である『LEarn(ラーン)』について紹介します♪
わたしが体感した『ライタースクールLEarn』の魅力5選
『ライタースクール LEarn』は、「これからスタートしたい!」「とにかくやってみたい!」という未経験のみなさんに寄り添い、道しるべとなってくれるオンラインスクールです🏫📚
それでは『LEarn』のとびきりな魅力を5つ紹介していきます📣
Point 1: ゼロ知識でも安心!初心者のための講座内容
『LEarn』の講師3名は、それぞれ未経験からライターになった先輩たち。その経験を元に、生徒目線の「知りたい」をぎゅぎゅっと詰めこんだテキストで学ぶことができます!
『LEarn』で学ぶテキストの内容📝(ほんの一部です!)
・ライターのお仕事とは?
・SEO/インタビュー/エッセイ/セールス/SNSといったライターの幅広いジャンルについての解説
・執筆するソフトの使い方
・実際のお仕事で求められるルールや決まり事の解説
・ポートフォリオ(お仕事実績)の作り方
未経験者が抱える「悩み」や「困ったポイント」がていねいに網羅されている充実のテキスト📚わたしは、テキストを何度も読み返していくうちに、大切なポイントを文章ごと覚えていきました!
Point 2: 現役ライターから学ぶ「生きた知識」
さまざまな分野で活動中の講師のもと「こんなふうに働きたい」「こんな記事を書いてみたい」など、あなた自身のなりたい姿を描きながら学べる環境があります!
『LEarn』の講師3名は・・・
🌿ゆかさん🌿
ライター/編集者/SNS運用に加えLEarnを立ち上げ!副業1か月で5万円を実現した確かな実績をもとにパワフルな活躍をされています。
🌿ぱんさん🌿
SEO/インタビュー/エッセイなどを数多く執筆されながら、ぱんさん個人のnoteでも多くの人気記事を書かれています。
🌿まいはるさん🌿
インタビュー/SEO/LP/SNSのライター活動に加え、ファシリテーターやマーケターとしての活躍もされています。
現役ライターとして幅広く活躍する講師は、身近に見守ってくれる存在に。
ちょっと先を歩く先輩たちをモデルに、なりたいライター像を描くことができます🌻
Point 3: ポートフォリオ/スタートダッシュ講座で仕事に直結!
テキスト学習がおわったら、ポートフォリオの作成や実際のお仕事にチャレンジ。『LEarn』には、講師のポートフォリオをモデルに学習したり、実際の案件に挑戦できるチャンスがあります。
わたしはスタートダッシュ講座を通じ、初めてのLP案件にチャレンジすることが出来ました💡
『LEarn』には、3か月で学びをスピーディーに活かせる仕掛けがそろっています。こちらはぜひ、実際に入学して体感してほしいポイントです◎
Point 4: 生徒同士はもちろん、講師との距離が近い
『LEarn』は積極的なアウトプットや企画を応援するスクール。生徒同士はもちろん、講師も参加する「勉強会」や「振り返り会」がさかんに行われています。
ライターのお仕事(課題作成も含めて)は、ひとりの作業時間がほとんど。実際に始めてみると自分との闘いであることにも気づきます。
だからこそ、スタートラインから一緒に頑張る仲間や身近な講師がいることは、想像以上に心強くうれしいことでした💡
Point 5: 添削課題つき!こまやかなフィードバックで成長できる
卒業前には課題を提出🖊
この記事のように、好きなジャンルのライティングにチャレンジできます。
実際に添削を受けてみると、ライティングの技術的な視点はもちろん、構成や内容についての発見がたくさんありました👀
また、課題提出に困ったときは講師に相談も出来ます。「記事を書いたことがない!」「ハードルが高そう!」そんな不安もあたたかな講師陣がしっかりフォローしてくれますよ◎
未経験ライターだからこそ、まずは講師からのフィードバックを受けることでスキルと自信を磨くことができます!
-----------
このように、『LEarn』には初心者・未経験者が安心して学べる環境と、継続できる環境がそろっています。
わたしは、入学前ほとんど書けなかったnoteにこうして記事を残し、自信が無くて出来なかったアウトプットが出来るようになりました。
『LEarn』に身を置くことで、自分がどんどん意欲的になり、業務委託の件数も増えています。だからこそ、たくさんの人におすすめしたい!そんな気持ちでこの記事を書きました。
入会方法🖊
「もっと知りたいことがたくさんある!」「質問してみたい!」など、入学前にいろいろ知りたい方もご安心を◎
『ライタースクール LEarn』は、noteを利用した招待制のスクールです。
入会・相談希望者には、事前にオンライン説明会を開催しています💻
講師やスクールの雰囲気を知ってから入会することが出来ますよ💡
📣1期生募集は2024年1月8日に発表📣
1期生募集説明会については1月8日22:00に公式Xアカウントからお知らせがあります。まずは下記のリンクをチェックしてみてくださいね!
📌【LEarn公式】Xアカウント
LEarnのX(旧Twitter)をフォローすることで、
最新ニュースや卒業生(0期生)の活躍もチェックできますよ!
📌【LEarn公式】noteアカウント
「LEarnをもっと知りたい!」「講師のプロフィールや想いを知りたい!」
そんな方は、ぜひ公式noteをチェックしてみてくださいね!
また、1月8日21:00から講師3名によるスペースも開催予定💡
2024年のスタートダッシュに、ぜひ参加してみてください✊
参考リンク集
◎LEarn公式のスクール紹介記事◎
◎LEarn同期のステキ記事◎
-----------
2024年も実りのあるステキな1年にしましょう!
みなさま、良いお年をお迎えください🎍
来年もどうぞよろしくお願いします😀