見出し画像

仰げば尊し

2026年3月でiモードが終了する
1999年2月から始まったこのサービスは27年の歴史に幕を閉じる


僕もサービス開始から使っていた古参ユーザーの一人だった
それまで文字通信はSMS通称「ショートメール」で
文字数制限と送信料が通話料イコールという
高いハードルで使い続けていたデジタルムーバキッズに
電子メールという概念と「メールアドレス」を届けに
彗星のごとく広末涼子と共に登場したのが「i-mode」だった

出典:3.bp.blogspot.com

パケット通信の仕組みが分からずに
インフォメーションセンターへ何度も問い合わせした
モノクロ待ち受け画像に大枚はたいて
はじめてホームページを開設
テンション高めのサイト作って
夢中にライムグリーンに光る液晶を眺めていた
ちな最初に買ったiモード機はN501i
買って1週間でジュースこぼして半死状態
ずっと画面のバックライトが点灯したままだったけど
1年以上一緒にいたな

出典:NEC

その後モバイル業界に身を置くようになって
数えきれないほどたくさんの端末に触れてきた
ここでは多くは語らないけど
僕の人生の大半は片隅にガラケーとiモードがあった

ビットに想いを乗せて表現することの新しさを教えてくれた
デジタル世界へ接続する媒体としてもう役目を終えようとしているけど
その解像度の低い視点から見えた景色は忘れない

今回”iモード卒業公演”と題してdocomoからサイトが公開された
ものすごい既視感
往年のiモードサイトと前略プロフのオマージュ
ドットフォントがエモい
併せて動画も公開されている
音楽担当は星野源やPUNPEEのプロデュースで有名な
トラックメイカーのSTUTS
タイトルの”仰げば尊し”からの”ベートーヴェン第9”
とりあえずいろいろ感情がこみ上げてきて泣きそうになった
これは僕たちの周波数とデジタルにまみれたアオハルなんだ

エンモっ!


出典:iモード卒業公演


いいなと思ったら応援しよう!

たくやぐみかんぱにー
日々感じたことをジャンル問わず つらつら書いてます おもしろいなと思ったら フォローおねがいします